ライン (1)〜(3)
2004年8月26日 読書
西村 しのぶ 講談社 2002/11/13 ¥730
「どうってことないけれど、心地いい」
西村しのぶ画伯の作品に対する個人的な見解。この「ライン」もご多分に漏れず。ほかの作品との決定的な相違点も見出せないのだなー。でもすき。
なにもかもできすぎているのもファンタジーで。夢見させてよこのくらい(笑)
それにしても年下、ロンゲほんとうにおすきですね。わたしは元ダンナの相沢氏のほうが好みです(聞いてない) ああ、でも邦彦にももえられるわ。
そしてスタッフのハナちゃんがお気に入り。
「どうってことないけれど、心地いい」
西村しのぶ画伯の作品に対する個人的な見解。この「ライン」もご多分に漏れず。ほかの作品との決定的な相違点も見出せないのだなー。でもすき。
なにもかもできすぎているのもファンタジーで。夢見させてよこのくらい(笑)
それにしても年下、ロンゲほんとうにおすきですね。わたしは元ダンナの相沢氏のほうが好みです(聞いてない) ああ、でも邦彦にももえられるわ。
そしてスタッフのハナちゃんがお気に入り。
コメントをみる |

榛野 なな恵 集英社 2004/08/19 ¥420
「Papa told me」のような読みきり形式の作品と違って、榛野なな恵さんの連載はまとめて読むことで愉しめると思う。このパンテオンも、連載で読んだときよりさらに感慨深いものがあった。完結編の第4巻。それはきれいなおとぎばなしで希望に満ちていて。いつものスタイルを守りながらも、イズミくんのような新しいキャラクターを登場させるのがこのひとの作品のおもしろいところのひとつかも知れない。
それにしても、榛野作品で「ベルばら」ねたが見られるとは思いもよらなかった。なんとなくだけれど、ウマがあわなさそうではない?(選民思想はかぶるような気もするけれど…理代子さんはなんというか…ねえ?) まあ、あまり深く考えてはいらっしゃらないと思うけれど。
「Papa told me」のような読みきり形式の作品と違って、榛野なな恵さんの連載はまとめて読むことで愉しめると思う。このパンテオンも、連載で読んだときよりさらに感慨深いものがあった。完結編の第4巻。それはきれいなおとぎばなしで希望に満ちていて。いつものスタイルを守りながらも、イズミくんのような新しいキャラクターを登場させるのがこのひとの作品のおもしろいところのひとつかも知れない。
それにしても、榛野作品で「ベルばら」ねたが見られるとは思いもよらなかった。なんとなくだけれど、ウマがあわなさそうではない?(選民思想はかぶるような気もするけれど…理代子さんはなんというか…ねえ?) まあ、あまり深く考えてはいらっしゃらないと思うけれど。
コメントをみる |

山田 南平 白泉社 2004/08/19 ¥410
次が最終巻。ようやく。
中間の失速は否めないけれど、伏線も上手に消化(あるいは昇華)していたとはお世辞にもいえないけれど、やはり個人的にはこの作品、おもしろかったと思う。
とはいえ、この巻そめこの出番が少ないのと(いい加減しつこい。が、大問題だ!・笑)画面が白いなー。少女まんがにありがちだし、わたしはあんまりそういうところにこだわるひとじゃないから(いちばん重要なのはまんが力と趣味嗜好…)許せる範囲ですが。
紅茶の国の王妃さまがたのなかでは添花さまがいちばんすきです。かわいい〜。
番外編「タイニー・リトル・ウィッシュ」がやっと収録されてうれしい。セイロン派としてはもちろん、チェック済みですが☆
次が最終巻。ようやく。
中間の失速は否めないけれど、伏線も上手に消化(あるいは昇華)していたとはお世辞にもいえないけれど、やはり個人的にはこの作品、おもしろかったと思う。
とはいえ、この巻そめこの出番が少ないのと(いい加減しつこい。が、大問題だ!・笑)画面が白いなー。少女まんがにありがちだし、わたしはあんまりそういうところにこだわるひとじゃないから(いちばん重要なのはまんが力と趣味嗜好…)許せる範囲ですが。
紅茶の国の王妃さまがたのなかでは添花さまがいちばんすきです。かわいい〜。
番外編「タイニー・リトル・ウィッシュ」がやっと収録されてうれしい。セイロン派としてはもちろん、チェック済みですが☆
コメントをみる |

BUD BOY 番外編 純愛迷走
2004年8月15日 読書
市東 亮子 秋田書店 2004/08/12 ¥410
途中で力尽きてしまった本編を集めきらないうちに(笑)番外編に手をだしてしまった…。
個人的に曄姫だいすきなので、彼女にはお幸せになっていただきたいです、ええ。この際東雲さまには犠牲になっていただいて(笑) というわけで、この番外編がけっこうお気に入りなのでした。市東先生ははずれのない作家さんですね☆
途中で力尽きてしまった本編を集めきらないうちに(笑)番外編に手をだしてしまった…。
個人的に曄姫だいすきなので、彼女にはお幸せになっていただきたいです、ええ。この際東雲さまには犠牲になっていただいて(笑) というわけで、この番外編がけっこうお気に入りなのでした。市東先生ははずれのない作家さんですね☆
コメントをみる |

ナービー 死霊の館〜宮脇明子怪奇ロマン劇場〜
2004年8月15日 読書
宮脇 明子 角川書店 1995/08 ¥652
まだまだ宮脇明子週間。セブンティーン初期といったかんじでしょうか。
この手のはあまり好みではないということをあらためて実感。こういうのの“怖さ”をだすのは曽祢まさこさんがなんといっても巧い。どうしても比較してしまうとね…。
「死者の棲む館」が時代的にすきです。
まだまだ宮脇明子週間。セブンティーン初期といったかんじでしょうか。
この手のはあまり好みではないということをあらためて実感。こういうのの“怖さ”をだすのは曽祢まさこさんがなんといっても巧い。どうしても比較してしまうとね…。
「死者の棲む館」が時代的にすきです。
コメントをみる |

宮脇 明子 コミックス 2001/08 ¥578
う〜ん、巧いですなぁ。
表題作の「花園の誘い」。なんら躊躇することなくふつうに「はなぞののいざない」と読めてしまうのは宮脇作品だからかしら。艶のあるキャラクターと毒気。
「手斧が首を切りにきた」のなんともいえないやるせなさ。巧みなマザー・グース使い(でもアメリカの話やで)
そして「なかよし」でデビュー当時のハートフル(笑)な3篇。意外(?)にもこのかた、「なかよし」デビューなのですよねえ。絵柄にその系統がかすかに現れているかも。瞳の下の線(しわなの?)が宮脇さんたる所以。余談ですが根っからの「なかよし」作家のイメージが強いいがらしゆみこ先生のデビューは「りぼん」(PN五十嵐ひとみ名義)らしい。少コミ(!)とかにも描いてらしたらしいよ。へえーへえー(笑)
う〜ん、巧いですなぁ。
表題作の「花園の誘い」。なんら躊躇することなくふつうに「はなぞののいざない」と読めてしまうのは宮脇作品だからかしら。艶のあるキャラクターと毒気。
「手斧が首を切りにきた」のなんともいえないやるせなさ。巧みなマザー・グース使い(でもアメリカの話やで)
そして「なかよし」でデビュー当時のハートフル(笑)な3篇。意外(?)にもこのかた、「なかよし」デビューなのですよねえ。絵柄にその系統がかすかに現れているかも。瞳の下の線(しわなの?)が宮脇さんたる所以。余談ですが根っからの「なかよし」作家のイメージが強いいがらしゆみこ先生のデビューは「りぼん」(PN五十嵐ひとみ名義)らしい。少コミ(!)とかにも描いてらしたらしいよ。へえーへえー(笑)
お兄ちゃんと一緒 (2)
2004年8月8日 読書
時計野はり 白泉社 2004/08/05 ¥410
こ、今度こそ…、発売日(注:北海道地方時間)に勇んで(?)入手しましたよー!
まあ、雰囲気は1巻に引きつづきです。不可もなく…。同時収録の「ガクチュー」。よいお話なのだけれど、これをLaLaDXで読んだときに「ああ、このひとはこの路線のほうが受けるのかもしれないけれど、このひと本来の輝きは薄らいでしまうかもしれない」といやなことを思ってしまったりもしたものです(勝手な…) いえ、女の子はかわいいし(最重要)よいお話なのですけれどね。
こ、今度こそ…、発売日(注:北海道地方時間)に勇んで(?)入手しましたよー!
まあ、雰囲気は1巻に引きつづきです。不可もなく…。同時収録の「ガクチュー」。よいお話なのだけれど、これをLaLaDXで読んだときに「ああ、このひとはこの路線のほうが受けるのかもしれないけれど、このひと本来の輝きは薄らいでしまうかもしれない」といやなことを思ってしまったりもしたものです(勝手な…) いえ、女の子はかわいいし(最重要)よいお話なのですけれどね。
車田正美人生を語らず
2004年8月8日 読書
車田 正美 秋田書店 2004/07 ¥1,470
何軒か書店をまわって捜したのだけれど見つからなくて。まあいいやと思っていたのだけれど。結局偶然見つけたのでゲット。どうやらコミックコーナーと切り離して置いている書店が多いのかしら? せっかくのサミー先生3冊同時発売なのだから、いっしょにディスプレイしておくのがよいのにー。
で、中身です。兄貴、ついてきます!!(笑)
あれですよ、迷いがないのですよ(いや、あるところもあるけれど) 「朝起きられなくて困っています」への返答が一生寝てろ(フォント最大)ですよ。かっこいい!(爆笑) ときには厳しく、ときにはナイーブに。車田節全開。なにかを為し遂げた漢は違います。わたしも強くいきてゆきたいと思います★(笑)
(笑)とかやたらつけてますが、感動してるんですよ?(笑)
何軒か書店をまわって捜したのだけれど見つからなくて。まあいいやと思っていたのだけれど。結局偶然見つけたのでゲット。どうやらコミックコーナーと切り離して置いている書店が多いのかしら? せっかくのサミー先生3冊同時発売なのだから、いっしょにディスプレイしておくのがよいのにー。
で、中身です。兄貴、ついてきます!!(笑)
あれですよ、迷いがないのですよ(いや、あるところもあるけれど) 「朝起きられなくて困っています」への返答が一生寝てろ(フォント最大)ですよ。かっこいい!(爆笑) ときには厳しく、ときにはナイーブに。車田節全開。なにかを為し遂げた漢は違います。わたしも強くいきてゆきたいと思います★(笑)
(笑)とかやたらつけてますが、感動してるんですよ?(笑)
コメントをみる |

アイシールド21 (9)
2004年8月7日 読書
稲垣 理一郎 / 村田 雄介 集英社 2004/08/04 ¥410
アメリカ編の始まり〜。このあたりからリアルでジャンプ本誌を読むようになったのでやっと追いつきました(といっても毎週、そこにあるのにきちんとは読めていない状況だったのですが…) まもり姉ちゃんの水着は白で…! さりげなくヒル魔の怪我を介抱するまもり姉ちゃんもえー! 若菜分がないのが残念でございます。次は鈴音だ〜。
アメリカ編の始まり〜。このあたりからリアルでジャンプ本誌を読むようになったのでやっと追いつきました(といっても毎週、そこにあるのにきちんとは読めていない状況だったのですが…) まもり姉ちゃんの水着は白で…! さりげなくヒル魔の怪我を介抱するまもり姉ちゃんもえー! 若菜分がないのが残念でございます。次は鈴音だ〜。
コメントをみる |

ひさびさの花ゆめレビュウ。いかに時間がなかったかを…もぐもぐ。
「フルバ」…ごめんなさいもうわかりませんー。でも、“かよ”とかいう紫呉にもえてしまうのはどうですか…。
「金のクピド」…ま、そうだよね。番外編のかたわれがアッサム編なら、もうひとつは当然アールグレイですわよね、そめことかセイロンとか入る余地はありませんわよね、わかってはいるのです…。これでひととおり「紅茶王子」のお話はおしまいかな。またちょこちょこ番外編が見たいけれど(各王子・王女主役の短編連作とかねー☆) 南平さん、おつかれさまでした! あ、このお話はこのお話でおもしろかったと思うです。念のため。
「学園アリス」…アニメ化かぁ…すごいねぃ。ゲームの画面がかいらしかった。
「V・B・ローズ」…きらいじゃない。いまの花ゆめ連載陣の中では読めるほうですねー。
<総評>
わたしなんでこの雑誌を買っているんだ? 惰性だったらそろそろやめたほうがいいのでは…。とりあえず、秋の南平さんの新連載がどうなるかによる。「1/6ベイベ」希望〜!
「フルバ」…ごめんなさいもうわかりませんー。でも、“かよ”とかいう紫呉にもえてしまうのはどうですか…。
「金のクピド」…ま、そうだよね。番外編のかたわれがアッサム編なら、もうひとつは当然アールグレイですわよね、そめことかセイロンとか入る余地はありませんわよね、わかってはいるのです…。これでひととおり「紅茶王子」のお話はおしまいかな。またちょこちょこ番外編が見たいけれど(各王子・王女主役の短編連作とかねー☆) 南平さん、おつかれさまでした! あ、このお話はこのお話でおもしろかったと思うです。念のため。
「学園アリス」…アニメ化かぁ…すごいねぃ。ゲームの画面がかいらしかった。
「V・B・ローズ」…きらいじゃない。いまの花ゆめ連載陣の中では読めるほうですねー。
<総評>
わたしなんでこの雑誌を買っているんだ? 惰性だったらそろそろやめたほうがいいのでは…。とりあえず、秋の南平さんの新連載がどうなるかによる。「1/6ベイベ」希望〜!
コメントをみる |

愛してるぜベイベ★★ (5)
2004年8月5日 読書
槙 ようこ 集英社 2004/05/14 ¥410
いまや「りぼん」の看板、ベイベでございます。なにげにおもしろいのですよねー。ゆずゆがかわいい…子どもきらいだけど…(…) あ、皐もすきです。あの手のキャラに弱いわたくし。心ちんもー(憧) 扱っている問題がわりとシビアで、でも少女誌なのでおさえぎみなところが過剰になりすぎなくてよろしいのではないでしょうか。
コミックスで読むと槙ちゃんのテンションにちょっと驚きます(笑) 元気なねーちゃんや…。
いまや「りぼん」の看板、ベイベでございます。なにげにおもしろいのですよねー。ゆずゆがかわいい…子どもきらいだけど…(…) あ、皐もすきです。あの手のキャラに弱いわたくし。心ちんもー(憧) 扱っている問題がわりとシビアで、でも少女誌なのでおさえぎみなところが過剰になりすぎなくてよろしいのではないでしょうか。
コミックスで読むと槙ちゃんのテンションにちょっと驚きます(笑) 元気なねーちゃんや…。
なんて素敵にジャパネスク 愛蔵版 (3)
2004年8月4日 読書
山内直実/氷室 冴子 白泉社 2004/07/29 ¥880
愛蔵版はまだ絵が出ないのでつまりませんこと。
内容は、いよいよ本筋といいますか、吉野君のご登場でしてよ!!
二の姫の「鬼がいるのでございます…」のくだり、中学生のころどきどきしながら読んだものですわ。二の姫、かわいいよねー(好み)
この一連の話はどうしようもなく切なくて、ラストまで目が離せなかったなぁ…(昔話)
そんなこんなで瑠璃姫が少しおとなしくて切ないこの巻なのです。絵的には脂が乗ってきて、よい感じかしらん。
愛蔵版はまだ絵が出ないのでつまりませんこと。
内容は、いよいよ本筋といいますか、吉野君のご登場でしてよ!!
二の姫の「鬼がいるのでございます…」のくだり、中学生のころどきどきしながら読んだものですわ。二の姫、かわいいよねー(好み)
この一連の話はどうしようもなく切なくて、ラストまで目が離せなかったなぁ…(昔話)
そんなこんなで瑠璃姫が少しおとなしくて切ないこの巻なのです。絵的には脂が乗ってきて、よい感じかしらん。
コメントをみる |

マシュマロ通信 (2)
2004年8月3日 読書
山本 ルンルン ジャイブ 2004/07 ¥599
早くも?おまちかね☆の第2弾。来月は3巻だ〜。わーい! わりとずっとルンルンさんがすきだったので(ヴァニラも読んでた)、この快進撃はうれしい限り。ヒマになることだしアニメも見ちゃおうかな〜(それってどうよ)
今回は個人的に注目していたライムのお話がよい☆(白状します、ねらい顔ずきです) 次はジャスミンタンの話を…ハァハァ(病) こうつらつらと書いていくと、これって有閑倶楽部みたいですね★ それはないか…。
とにかく、今回もレベル高いのです!(薄いけれど…カラーだし)
早くも?おまちかね☆の第2弾。来月は3巻だ〜。わーい! わりとずっとルンルンさんがすきだったので(ヴァニラも読んでた)、この快進撃はうれしい限り。ヒマになることだしアニメも見ちゃおうかな〜(それってどうよ)
今回は個人的に注目していたライムのお話がよい☆(白状します、ねらい顔ずきです) 次はジャスミンタンの話を…ハァハァ(病) こうつらつらと書いていくと、これって有閑倶楽部みたいですね★ それはないか…。
とにかく、今回もレベル高いのです!(薄いけれど…カラーだし)
コメントをみる |

風魔の小次郎柳生暗殺帖 (1)
2004年8月3日 読書
由利 聡 秋田書店 2004/07/29 ¥560
○年ぶりの風小次復活です。わーい! マサミストのはしくれのはしくれとしましては、やはり車田先生似の絵柄というわけでゲットしなければ…! 由利聡さんて、アシスタントさんだったのでしょうか。島村春奈先生よりも車田先生の絵に近いような(笑)
小桃ちゃんがよいかんじに成長してます。虎ちゃんとらぶらぶですね。小次郎ちゃんのお嫁さんになると思ってたのに〜☆
早く蘭子さんや霧ちゃんにも会いたい〜。
正調車田節がきいてますわよ! こういうおばかまんが(いってしまったか…)、だ い す き です。
○年ぶりの風小次復活です。わーい! マサミストのはしくれのはしくれとしましては、やはり車田先生似の絵柄というわけでゲットしなければ…! 由利聡さんて、アシスタントさんだったのでしょうか。島村春奈先生よりも車田先生の絵に近いような(笑)
小桃ちゃんがよいかんじに成長してます。虎ちゃんとらぶらぶですね。小次郎ちゃんのお嫁さんになると思ってたのに〜☆
早く蘭子さんや霧ちゃんにも会いたい〜。
正調車田節がきいてますわよ! こういうおばかまんが(いってしまったか…)、だ い す き です。
コメントをみる |

おかざき 真里 集英社 1998/07 ¥410
おかざき真里さんが会社員でいらしたころの初連載作品。さすがに背景の描きこみはすくなめだけれど、それを補ってあまりある完成度の高さ。
女の子が元気だとよろしゅうございますわね!
一眼レフのカメラ(デジカメでもいい…)がうっかり手にしたくなる一冊。やべえ。
おかざき真里さんが会社員でいらしたころの初連載作品。さすがに背景の描きこみはすくなめだけれど、それを補ってあまりある完成度の高さ。
女の子が元気だとよろしゅうございますわね!
一眼レフのカメラ(デジカメでもいい…)がうっかり手にしたくなる一冊。やべえ。
コメントをみる |

モンキー・パトロール (5)
2004年8月1日 読書
有間 しのぶ 祥伝社 2004/06/08 ¥700
本誌で読んでいるのでコミックスはひとまず買い控えていたのだけれど、羽海野チカさんの帯に惹かれて(わかりやす)入手。
有間しのぶさんは日常を切り取ってディフォルメする能力が非常に長けていらっしゃるおかたです。
あこがれは香ちゃん☆
ついにモリタの春が近づいてきていて、読み応えのある巻。そして気になるところで続きですよ★(いや、本誌で読んでるから知ってるけれど)
本誌で読んでいるのでコミックスはひとまず買い控えていたのだけれど、羽海野チカさんの帯に惹かれて(わかりやす)入手。
有間しのぶさんは日常を切り取ってディフォルメする能力が非常に長けていらっしゃるおかたです。
あこがれは香ちゃん☆
ついにモリタの春が近づいてきていて、読み応えのある巻。そして気になるところで続きですよ★(いや、本誌で読んでるから知ってるけれど)
コメントをみる |

高校デビュー (2)
2004年7月29日 読書
河原 和音 集英社 2004/07/23 ¥410
晴菜の自覚と麻美事件の巻。
あいかわらずひそかに郷土色豊かな…。23条のマックとか○山動物園とかね(笑)
わたしは旭山動物園にいきたいです(どうでもいい)
物語も動きはじめて、せつない。
晴菜かわいいよー☆
勢いでおなじ別マの椎名軽穂さんの本とかもゲットしてたら笑ってやってください。
晴菜の自覚と麻美事件の巻。
あいかわらずひそかに郷土色豊かな…。23条のマックとか○山動物園とかね(笑)
わたしは旭山動物園にいきたいです(どうでもいい)
物語も動きはじめて、せつない。
晴菜かわいいよー☆
勢いでおなじ別マの椎名軽穂さんの本とかもゲットしてたら笑ってやってください。
コメントをみる |

ブロンズの天使 (1)
2004年7月29日 読書
さいとう ちほ 小学館 2004/07/26 ¥410
いうまでもなく、か る い です。「アナスタシア倶楽部」で完全にさいとうちほを見放したわたし(何さま)ですが、プーシキンものということでようすを見てみることにしました。早くもなんだかな…という空気が…。このかた、プーシキンの作品は読んでいらっしゃるのかしら? あとがき見ても、もともとロシア文学がおすきというわけではなさそうだし。だいたい以前、「円舞曲は白いドレスで」はトルストイの「戦争と平和」をモチーフに描いた、とおっしゃってたわりには読破していらっしゃらないとのたまうし…。露文に対する愛が絶対的に足りなすぎるわ。
ドレス描写などは往年の少女まんがのセオリーで美しいのだけれど(でも雑なんやよね〜。時代考証も微妙だし)
いうまでもなく、か る い です。「アナスタシア倶楽部」で完全にさいとうちほを見放したわたし(何さま)ですが、プーシキンものということでようすを見てみることにしました。早くもなんだかな…という空気が…。このかた、プーシキンの作品は読んでいらっしゃるのかしら? あとがき見ても、もともとロシア文学がおすきというわけではなさそうだし。だいたい以前、「円舞曲は白いドレスで」はトルストイの「戦争と平和」をモチーフに描いた、とおっしゃってたわりには読破していらっしゃらないとのたまうし…。露文に対する愛が絶対的に足りなすぎるわ。
ドレス描写などは往年の少女まんがのセオリーで美しいのだけれど(でも雑なんやよね〜。時代考証も微妙だし)
コメントをみる |

お兄ちゃんと一緒 (1)
2004年7月25日 読書
時計野はり 白泉社 2004/01/05 ¥410
うかつでした。うかつ番長でした。デビュー当時から注目していた時計野はりさんがLaLaで連載をされていて、コミックスが今年の1月に出ていたなんて…! あわてて購入するも、もう七刷ですわよ。ショボーン。
でも、いいもの読ませていただいたので満足です。
内容はすっかり丸く…というかメジャー路線めざしてがんばってる☆感は否めません。充分面白いのでご安心を、といったところでしょうか。
同時収録の「パラレル TO THE ワールド」を読むと、ああ…やはりこのかたはこちらの路線だわ。と思うことしきりのすてきな出来。
はりさんは絵のかわいらしさだけに着目されがちだけれど、実はストーリーもひとすじなわではいかない作家さんだとにらんでいるので、これからも要ストーキングです(笑)
うかつでした。うかつ番長でした。デビュー当時から注目していた時計野はりさんがLaLaで連載をされていて、コミックスが今年の1月に出ていたなんて…! あわてて購入するも、もう七刷ですわよ。ショボーン。
でも、いいもの読ませていただいたので満足です。
内容はすっかり丸く…というかメジャー路線めざしてがんばってる☆感は否めません。充分面白いのでご安心を、といったところでしょうか。
同時収録の「パラレル TO THE ワールド」を読むと、ああ…やはりこのかたはこちらの路線だわ。と思うことしきりのすてきな出来。
はりさんは絵のかわいらしさだけに着目されがちだけれど、実はストーリーもひとすじなわではいかない作家さんだとにらんでいるので、これからも要ストーキングです(笑)
和月 伸宏 集英社 2004/07/02 ¥410
うわー、うわー、ほんと面白くなってきた、このまんが。
斗貴子さんはセーラー服じゃなきゃだけれど、扉のまひろたちと同じ制服姿ももえー!
心理描写の掘り下げとハイテンションのバランスが秀逸。あとまんが作品は、どこか無茶でおばかじゃなくちゃネ!
双子属性もち(持病)のわたしとしましては、早坂姉弟はもちろんなわけで(しかも姉弟が、よりもえポイント) 秋水がそりゃもう…。
パピヨンのつっぱしりもトレビアーンでございます。
願わくば、もうすこし長く夢を見せてくださいますように★(なんてことを…)
うわー、うわー、ほんと面白くなってきた、このまんが。
斗貴子さんはセーラー服じゃなきゃだけれど、扉のまひろたちと同じ制服姿ももえー!
心理描写の掘り下げとハイテンションのバランスが秀逸。あとまんが作品は、どこか無茶でおばかじゃなくちゃネ!
双子属性もち(持病)のわたしとしましては、早坂姉弟はもちろんなわけで(しかも姉弟が、よりもえポイント) 秋水がそりゃもう…。
パピヨンのつっぱしりもトレビアーンでございます。
願わくば、もうすこし長く夢を見せてくださいますように★(なんてことを…)
コメントをみる |
