暗号名はBF (2)
2004年7月25日 読書
田中 保左奈 小学館 2004/07/16 ¥410
ベイビーフェイス閣下、MISSION 2です。3は9月17日だそうで。早いなー。そのわりに部数が(以下略) 今回も見つけるのにすこしだけ苦労しましたわよ。
プティ・クリプテンなつめ大活躍の巻。実際、本庄さんより人気あるのではなかろうか、彼女。といいつつ世間的にはマジョラムが人気ありそうな気がするけれどどうだろう。あ、わたしはなつめ派です☆
読みきり時のBFは子ども姿でも今より扱いがかっこよいですなー。
書き下ろしは今までのミッションでこまし…いえ、関わった女性たちのプロフィールでした。どうやら自分語りがあまりおすきではないもよう。
そうそう、どこが夢幻紳士て、スーツと、なによりも目の中のぐるぐるがね★
ベイビーフェイス閣下、MISSION 2です。3は9月17日だそうで。早いなー。そのわりに部数が(以下略) 今回も見つけるのにすこしだけ苦労しましたわよ。
プティ・クリプテンなつめ大活躍の巻。実際、本庄さんより人気あるのではなかろうか、彼女。といいつつ世間的にはマジョラムが人気ありそうな気がするけれどどうだろう。あ、わたしはなつめ派です☆
読みきり時のBFは子ども姿でも今より扱いがかっこよいですなー。
書き下ろしは今までのミッションでこまし…いえ、関わった女性たちのプロフィールでした。どうやら自分語りがあまりおすきではないもよう。
そうそう、どこが夢幻紳士て、スーツと、なによりも目の中のぐるぐるがね★
もと なおこ 秋田書店 1995/08 ¥410
まあ、これもふつうに(そればっかり)
同時収録のデビュー直後の作品を見ると、中山星香さんの影響もうけていらっしゃるみたいです。そのあとめるへんめーかーさんぽくなるのかしら。なんだかふしぎ。
巻末の「猫の森のエトランゼ」はリアルタイムで読んだ覚えあり。「リデル森の中」のパロディ的位置づけかしら。すきだな。
まあ、これもふつうに(そればっかり)
同時収録のデビュー直後の作品を見ると、中山星香さんの影響もうけていらっしゃるみたいです。そのあとめるへんめーかーさんぽくなるのかしら。なんだかふしぎ。
巻末の「猫の森のエトランゼ」はリアルタイムで読んだ覚えあり。「リデル森の中」のパロディ的位置づけかしら。すきだな。
Christmas物語
2004年7月24日 読書
もと なおこ 秋田書店 1993/12 ¥410
苦手といいつつ(くどい)相乗効果…。あ、これもふつうに楽しめました。「メロディ&クリストファー」シリーズはすきだし、そんなのりだからかしらん。
もう絶版らしいです。運よく書店で見つけて入手してしまったのもそんな日本人の悲しい性質なのかもしれません。
ほんわかあたたかい気分になれる、わりとすてきな作品集。
苦手といいつつ(くどい)相乗効果…。あ、これもふつうに楽しめました。「メロディ&クリストファー」シリーズはすきだし、そんなのりだからかしらん。
もう絶版らしいです。運よく書店で見つけて入手してしまったのもそんな日本人の悲しい性質なのかもしれません。
ほんわかあたたかい気分になれる、わりとすてきな作品集。
アンティークROMANTIC
2004年7月24日 読書
もと なおこ 秋田書店 1997/02 ¥410
「レディー・ヴィクトリアン」以外のもとなおこは苦手といいつつチャレンジ。そのうち「遥かなり愛し夢幻」にでも手を出すのか!?(いや、読んだことはあんねんけど…)
思ったよりはすんなりと読めました。
同時収録のめるへんめーかー(だからこのかたも本来苦手なんですてば)の色濃い「麦わら帽子は金の船」がかなり泣けました。タイムパラドクスものなんですもー。
「レディー・ヴィクトリアン」以外のもとなおこは苦手といいつつチャレンジ。そのうち「遥かなり愛し夢幻」にでも手を出すのか!?(いや、読んだことはあんねんけど…)
思ったよりはすんなりと読めました。
同時収録のめるへんめーかー(だからこのかたも本来苦手なんですてば)の色濃い「麦わら帽子は金の船」がかなり泣けました。タイムパラドクスものなんですもー。
いでじゅう! (8)
2004年7月22日 読書
モリ タイシ 小学館 2004/06/18 ¥410
お好み焼きを焼くチョメジ。中山ちゃん。林田と森さんの進展。見どころはそんなところ。チョンマゲのために読んでますよー☆ 絵柄が少し変わってきましたね。
お好み焼きを焼くチョメジ。中山ちゃん。林田と森さんの進展。見どころはそんなところ。チョンマゲのために読んでますよー☆ 絵柄が少し変わってきましたね。
なんて素敵にジャパネスク 愛蔵版 (1)(2)
2004年7月22日 読書
山内 直実 / 氷室 冴子 白泉社 2004/06/29 ¥880
コミックスを微妙にしか持っていないので、カラーも再現されるというし(すべてではなかったけれど…)、もちろん連載再開おめでとうの意もこめて、ここいらでジャパネスクを集めようと。
それにしても「なんて素敵にジャパネスク」。なんてタイトルをつけるんだろう。つくづく氷室冴子という存在がおそろしい。
山内直実さん。ノベルをコミック化するという手腕においては、かなりの達人。実はとてもむずかしいことなのだ(めるへんめーかーのおかみきとか、かなしかったわ、すこし。編集の方針もあったのかしら…) 今読んでも色あせない(かもしれない) 今も昔も高彬派です、わたしは。憶えておかれますように(うそ) 以前憶えなかった感情といたしましては、融がかわいいです。あら(どうでもいいが融の漢字で朝融王を思い出してしまう。菊子さま…)
コミックスを微妙にしか持っていないので、カラーも再現されるというし(すべてではなかったけれど…)、もちろん連載再開おめでとうの意もこめて、ここいらでジャパネスクを集めようと。
それにしても「なんて素敵にジャパネスク」。なんてタイトルをつけるんだろう。つくづく氷室冴子という存在がおそろしい。
山内直実さん。ノベルをコミック化するという手腕においては、かなりの達人。実はとてもむずかしいことなのだ(めるへんめーかーのおかみきとか、かなしかったわ、すこし。編集の方針もあったのかしら…) 今読んでも色あせない(かもしれない) 今も昔も高彬派です、わたしは。憶えておかれますように(うそ) 以前憶えなかった感情といたしましては、融がかわいいです。あら(どうでもいいが融の漢字で朝融王を思い出してしまう。菊子さま…)
コメントをみる |

藤崎 真緒 白泉社 2004/07/16 ¥410
いちたすいちです。真緒タソの新作です。きちんと読んだ記憶があるのが第2話だけでしたので、やっとミッシングリンクが埋まりましたー。これでとりあえず読んでいない1+1はないはず。
船戸明里さんの「星の砂漠」といい、双子ものすきですな、わたしも。
加えて姉弟もの属性もわずかながらあるらしい…(「いつでもお天気気分」とかね)
血のつながり云々がこの手の作品を決める重要なキーワードとなるわけですが(それ如何によって作品の方向性が大きく変わってくるよね)、こういう形をとったのは真緒タンらしくてよいと思います。直球でいいのさ!
ああそれにしても少女まんがに出てくる男子はありえないことしきりですわねえ(微笑)
いちたすいちです。真緒タソの新作です。きちんと読んだ記憶があるのが第2話だけでしたので、やっとミッシングリンクが埋まりましたー。これでとりあえず読んでいない1+1はないはず。
船戸明里さんの「星の砂漠」といい、双子ものすきですな、わたしも。
加えて姉弟もの属性もわずかながらあるらしい…(「いつでもお天気気分」とかね)
血のつながり云々がこの手の作品を決める重要なキーワードとなるわけですが(それ如何によって作品の方向性が大きく変わってくるよね)、こういう形をとったのは真緒タンらしくてよいと思います。直球でいいのさ!
ああそれにしても少女まんがに出てくる男子はありえないことしきりですわねえ(微笑)
コメントをみる |

ご主人様に甘いりんごのお菓子
2004年7月19日 読書
藤田 貴美 幻冬舎 2002/04 ¥840
ぶっちゃけます。花ゆめ時代はデビュー作からほとんどの作品を読んでいましたが、藤田貴美さんのまんがが苦手です(バンドのやつとか。すきなひとごめんあそばしませ)
が、表紙の赤毛のアン風メイドさんとインテリ風メガネくんにひかれてジャケ買い。
表題作はそこそこ。うーん、こういうのてシリーズで読まないと判断つきづらいわ。いや、べつに無理してつけるところでもないのだけれど。
「651のブルー」にやられました。やるせない。とんでもなく絶望的なのだけれど、光明の兆はないわけではなくて。胸が抉られるようです。
実は、こういう軍隊ものに弱い…。
「温室舞踏会」も短いながらも美しい佳作ですね。吉田秋生の「櫻の園」とかがおすきなら…あそこまで濃ゆくはないけれども。
ぶっちゃけます。花ゆめ時代はデビュー作からほとんどの作品を読んでいましたが、藤田貴美さんのまんがが苦手です(バンドのやつとか。すきなひとごめんあそばしませ)
が、表紙の赤毛のアン風メイドさんとインテリ風メガネくんにひかれてジャケ買い。
表題作はそこそこ。うーん、こういうのてシリーズで読まないと判断つきづらいわ。いや、べつに無理してつけるところでもないのだけれど。
「651のブルー」にやられました。やるせない。とんでもなく絶望的なのだけれど、光明の兆はないわけではなくて。胸が抉られるようです。
実は、こういう軍隊ものに弱い…。
「温室舞踏会」も短いながらも美しい佳作ですね。吉田秋生の「櫻の園」とかがおすきなら…あそこまで濃ゆくはないけれども。
リー インカネーション−さよなら平田くん−
2004年7月19日 読書
宮脇 明子 集英社 2004/07/15 ¥420
世の中には巧いひとというのがいる。何をいまさら、というかんじだけれど、宮脇明子もまちがいなくそのひとり。ストーリーテラーである。
思わず先だっての「人魚伝説」を見返してしまったほどに印象は似ていれども(ショートカットのヒロインとミステリアスな美少年のくみあわせとかね) 話の運びかた、ラストの「さよなら平田くん」。うなると共に、まんまと泣かされてしまう。タイムパラドクスものに弱いのだ…。
同時収録の「香港夫人的卓上遊戯」もこれまたウマー。ああ、いいもの読ませてもろたわ。
世の中には巧いひとというのがいる。何をいまさら、というかんじだけれど、宮脇明子もまちがいなくそのひとり。ストーリーテラーである。
思わず先だっての「人魚伝説」を見返してしまったほどに印象は似ていれども(ショートカットのヒロインとミステリアスな美少年のくみあわせとかね) 話の運びかた、ラストの「さよなら平田くん」。うなると共に、まんまと泣かされてしまう。タイムパラドクスものに弱いのだ…。
同時収録の「香港夫人的卓上遊戯」もこれまたウマー。ああ、いいもの読ませてもろたわ。
一条 ゆかり 集英社 2004/07/15 ¥460
怒濤の5巻。あとすこし。
絵柄的にも話的にもぎりぎりでレディコミ寄りなのでは。
いやはや、ひらふ…じゃなかった、フランシスに執着するミルフィーヌのおそろしいこと。基本的にはすきなタイプなはずなのだけれど…無理。
怒濤の5巻。あとすこし。
絵柄的にも話的にもぎりぎりでレディコミ寄りなのでは。
いやはや、ひらふ…じゃなかった、フランシスに執着するミルフィーヌのおそろしいこと。基本的にはすきなタイプなはずなのだけれど…無理。
RUSH (1)〜(3)
2004年7月15日 読書
西村 しのぶ 祥伝社 2003/12/17 ¥980
そんな場合でもないのに一気買い一気読み。いいんだよおとななんだから(?)
初めて読んだとき、百合とアキミツはほんとうの姉弟だと思ってた。
それはともかく。
なんてことない面白さ、やっぱり。感化されるよ(実際10分うどんは打ったし) とりあえずはオリジンズのバースデイ・スーツをゲットですわね!
入学祝にヨージほしがる大学生てどうよ。いつの時代よ。とつっこむのも楽しい読みかたのひとつ(やなやつだなおい)
Y’sのお財布ほしかったなー。
そんな場合でもないのに一気買い一気読み。いいんだよおとななんだから(?)
初めて読んだとき、百合とアキミツはほんとうの姉弟だと思ってた。
それはともかく。
なんてことない面白さ、やっぱり。感化されるよ(実際10分うどんは打ったし) とりあえずはオリジンズのバースデイ・スーツをゲットですわね!
入学祝にヨージほしがる大学生てどうよ。いつの時代よ。とつっこむのも楽しい読みかたのひとつ(やなやつだなおい)
Y’sのお財布ほしかったなー。
コメントをみる |

アカイチゴシロイチゴ
2004年7月13日 読書
宇仁田 ゆみ 祥伝社 2004/07/08 ¥980
祥伝社さんのコミックはいつも装丁がすばらしい。のだけれど、今回だけはだめでした、個人的に。
この穴のあきかた、にがてなんです。ぞわっとしてしまう。
内容。「ハナサキキス」の第2話目以降以外は全部読んだ作品。そりゃそうだ、フィーヤン買ってるんだから。
どれも女子の本音に迫れるいい作品。宇仁田さんの作品を読むとほっとすることしきり。
祥伝社さんのコミックはいつも装丁がすばらしい。のだけれど、今回だけはだめでした、個人的に。
この穴のあきかた、にがてなんです。ぞわっとしてしまう。
内容。「ハナサキキス」の第2話目以降以外は全部読んだ作品。そりゃそうだ、フィーヤン買ってるんだから。
どれも女子の本音に迫れるいい作品。宇仁田さんの作品を読むとほっとすることしきり。
コメントをみる |

西村 しのぶ 集英社 2001/12 ¥800
西村しのぶ強化月間。読むぞー。
もともと「下山手ドレス」がだいすきでだいすきで。思わず身のほどを忘れてまねっこしたくなることしきり。
南の島、素朴で健康な食生活、気のいい人たち。
自然体で生きることって、すてきなことなんだ…。
ところで、バーテンが水商売のうちに入ることをこの作品で知りました(物知らず)
西村しのぶ強化月間。読むぞー。
もともと「下山手ドレス」がだいすきでだいすきで。思わず身のほどを忘れてまねっこしたくなることしきり。
南の島、素朴で健康な食生活、気のいい人たち。
自然体で生きることって、すてきなことなんだ…。
ところで、バーテンが水商売のうちに入ることをこの作品で知りました(物知らず)
高校デビュー (1)
2004年7月10日 読書
河原 和音 集英社 2004/03/25 ¥410
「先生!」のヒットも記憶に新しい河原和音さんの新作。さすがに盛り上げ方がうまいです。
当初ヨウの妹の麻美というキャラが納得がいかなくて、“このキャラ次第で話が動くのでは…”と思っていたらビンゴ(そりゃわかるっつの) こういう伏線の張り方、スカッとしますな。
本誌のほうではどきどき(笑)の気になるところで第一部完になってます。再開が待たれます。
地元出身ということで、札幌人ならひとつぶで二度おいしいかも★(おなじみの風景画そこかしこに出てくるのですよー)
「先生!」のヒットも記憶に新しい河原和音さんの新作。さすがに盛り上げ方がうまいです。
当初ヨウの妹の麻美というキャラが納得がいかなくて、“このキャラ次第で話が動くのでは…”と思っていたらビンゴ(そりゃわかるっつの) こういう伏線の張り方、スカッとしますな。
本誌のほうではどきどき(笑)の気になるところで第一部完になってます。再開が待たれます。
地元出身ということで、札幌人ならひとつぶで二度おいしいかも★(おなじみの風景画そこかしこに出てくるのですよー)
コメントをみる |

東からきた男JUNKS (1)
2004年7月10日 読書
市東 亮子 秋田書店 2003/11/06 ¥410
レビューを書こうとしても見つからないなぁ…と思ったら、“来た”がひらがなでした。前作では漢字だったのに、不覚。
西部劇には、そんなに興味ないのです。
でも、先入観を差し引くと、この作品はおもしろい。こんなわたしでもきちんと楽しめる。
そういえば「メイミーvエンジェル」とかはすきだったし(違うか)
2番目のお話がせつなくてすきだわー。けなげな女の子に弱いです。
レビューを書こうとしても見つからないなぁ…と思ったら、“来た”がひらがなでした。前作では漢字だったのに、不覚。
西部劇には、そんなに興味ないのです。
でも、先入観を差し引くと、この作品はおもしろい。こんなわたしでもきちんと楽しめる。
そういえば「メイミーvエンジェル」とかはすきだったし(違うか)
2番目のお話がせつなくてすきだわー。けなげな女の子に弱いです。
結城 みつる 富士美出版 1998/08 ¥840
またまた結城みつるさんの回。自分メモとしては、7月24日に新刊が出るので、絶版になる前に入手すること(せつないなー)
ラブラブで、かわいらしくて、えっちで。結城みつるさんの作品は安心して読めます。でも、子どもは読んじゃだめですよ(笑)
またまた結城みつるさんの回。自分メモとしては、7月24日に新刊が出るので、絶版になる前に入手すること(せつないなー)
ラブラブで、かわいらしくて、えっちで。結城みつるさんの作品は安心して読めます。でも、子どもは読んじゃだめですよ(笑)
由貴 香織里 白泉社 2004/06/18 ¥410
最近(?といっても幅がある…)の由貴香織里さんの作品では格別にすきなシリーズ。最初のメロディも買ったし、STEP増刊もチェックしたし。
ようやく1冊の本にまとめられて、あらためて全編とおして読んでみると、やっぱりおもしろい。
王子に重点を置いて描かれていらっしゃるのだけれど、女の子にもちゃんと愛情が(特に絵的に!)こめられていて、巨乳フェチとしては満足です★ また続きが読みたいなー。連載じゃなくて、たまに思い出したように断続的に続くのが理想。
最近(?といっても幅がある…)の由貴香織里さんの作品では格別にすきなシリーズ。最初のメロディも買ったし、STEP増刊もチェックしたし。
ようやく1冊の本にまとめられて、あらためて全編とおして読んでみると、やっぱりおもしろい。
王子に重点を置いて描かれていらっしゃるのだけれど、女の子にもちゃんと愛情が(特に絵的に!)こめられていて、巨乳フェチとしては満足です★ また続きが読みたいなー。連載じゃなくて、たまに思い出したように断続的に続くのが理想。
コメントをみる |

暗号名はBF (1)
2004年7月8日 読書
田中 保左奈 小学館 2004/06/18 ¥410
日記のほうでも書きましたが、要するに「夢幻紳士」怪奇編とスチャラカ編が同時に読めますよ、と。絵は新人離れしてるし、完成度は高いのはさすが小学館。まあ、肩の力を抜いて楽しめるのではないでしょうか。
発売日数日後、さんざん捜しまわって見つけたのは少し遠くの大きめの書店。数日後に、わりかし地元のスーパーの中の書店でも見かけたという…。でも、ほかの本屋さんではほんとうになかったのですよう。2巻は(なにげに2か月連続発売…ということは、様子見だったのか←サンデー)もうすこし見つけやすいといいな。
日記のほうでも書きましたが、要するに「夢幻紳士」怪奇編とスチャラカ編が同時に読めますよ、と。絵は新人離れしてるし、完成度は高いのはさすが小学館。まあ、肩の力を抜いて楽しめるのではないでしょうか。
発売日数日後、さんざん捜しまわって見つけたのは少し遠くの大きめの書店。数日後に、わりかし地元のスーパーの中の書店でも見かけたという…。でも、ほかの本屋さんではほんとうになかったのですよう。2巻は(なにげに2か月連続発売…ということは、様子見だったのか←サンデー)もうすこし見つけやすいといいな。
宇仁田ゆみ作品集「男女」
2004年7月4日 読書
宇仁田 ゆみ 白泉社 2004/02/27 ¥530
「喜喜」といっしょに入手。
「ハレエション」という作品が問答無用ですてきです。だって特撮ですわよ? そこか!
「ロクイチ」はフィーヤンに載ってたもの。おそらく初めて読んだ宇仁田作品(あれ、ここで載ってるということは今度発売される「アカイチゴシロイチゴ」には載らないのかしらん)
実はこの作品、新人にしては上手だと思ったけれど、あまりすきではなかったのですよ。というのは自分が洋裁系学生生活を体験してきているせいか、“そのジャンル”ものにうるさいだけなんですけれど(笑) 今見ると、かわいらしいと思いますが。宇仁田さんがまだ女性誌に慣れていらっしゃらなかったというのもあるのかしらねー。
「喜喜」といっしょに入手。
「ハレエション」という作品が問答無用ですてきです。だって特撮ですわよ? そこか!
「ロクイチ」はフィーヤンに載ってたもの。おそらく初めて読んだ宇仁田作品(あれ、ここで載ってるということは今度発売される「アカイチゴシロイチゴ」には載らないのかしらん)
実はこの作品、新人にしては上手だと思ったけれど、あまりすきではなかったのですよ。というのは自分が洋裁系学生生活を体験してきているせいか、“そのジャンル”ものにうるさいだけなんですけれど(笑) 今見ると、かわいらしいと思いますが。宇仁田さんがまだ女性誌に慣れていらっしゃらなかったというのもあるのかしらねー。
コメントをみる |

宇仁多ゆみ作品集「喜喜」
2004年7月4日 読書
宇仁田 ゆみ 白泉社 2003/11/28 ¥530
短編集は本を手もとに置いている状況じゃないとレビューが書きづらい。そんなわけで読んだのは少し前なのだけれど、遅ればせながら。
短期集中連載といったところの「グラス・スパイダー」の透子ちゃんがいいキャラ。こういった、ともすれば嫌われそうなキャラをいじらしくかわいらしく自然に描けるのは作者の力量。
それにしても宇仁田さんのまんがに出てくる悪くてだらしなくて情けなくて優しいところもあったりする男子、よいですな。
短編集は本を手もとに置いている状況じゃないとレビューが書きづらい。そんなわけで読んだのは少し前なのだけれど、遅ればせながら。
短期集中連載といったところの「グラス・スパイダー」の透子ちゃんがいいキャラ。こういった、ともすれば嫌われそうなキャラをいじらしくかわいらしく自然に描けるのは作者の力量。
それにしても宇仁田さんのまんがに出てくる悪くてだらしなくて情けなくて優しいところもあったりする男子、よいですな。
コメントをみる |
