愛してるぜベイベ★★ (5)
2004年8月5日 読書
槙 ようこ 集英社 2004/05/14 ¥410
いまや「りぼん」の看板、ベイベでございます。なにげにおもしろいのですよねー。ゆずゆがかわいい…子どもきらいだけど…(…) あ、皐もすきです。あの手のキャラに弱いわたくし。心ちんもー(憧) 扱っている問題がわりとシビアで、でも少女誌なのでおさえぎみなところが過剰になりすぎなくてよろしいのではないでしょうか。
コミックスで読むと槙ちゃんのテンションにちょっと驚きます(笑) 元気なねーちゃんや…。
いまや「りぼん」の看板、ベイベでございます。なにげにおもしろいのですよねー。ゆずゆがかわいい…子どもきらいだけど…(…) あ、皐もすきです。あの手のキャラに弱いわたくし。心ちんもー(憧) 扱っている問題がわりとシビアで、でも少女誌なのでおさえぎみなところが過剰になりすぎなくてよろしいのではないでしょうか。
コミックスで読むと槙ちゃんのテンションにちょっと驚きます(笑) 元気なねーちゃんや…。
「キッチンのお姫さま」…「ワイルドだもんv」よりはすきになれそう。お料理ものすきだからなー。原作の小林深雪さんてあゆみゆいさんのまんが原作とかしていらしたかたかしら?
「チェリージュース」…あいかわらずの純愛エロ風味(子ども向け)路線。周くんのがいいと思うのですが…だめですか、そうですか…。
「ゴックン!ぷーちょ」…やっぱり絵がかわいい。ぐいぐい出世してますね。
「シュガシュガルーン」…今月号がおやすみかと思ってたら来月だった。来月どうしよっかなー。扉が…やばすぎ!かわいすぎだから!! こういうのを描いてもヲタくさくないモヨタソマンセー! 騎士団とか、いちいちヲトメ心をつかみます。バニラが心配…。でもバニラ側にしてみたらそうだよな。この辺の感情の描きかたも巧い。
「かみちゃまかりん」…結局和音ちゃんはどっちなんですか…! とか思いつつけっこう読みこんでる自分は何者。
「ハッピー アイスクリーム」…ほんとごめん、もう わ か ら な い。
<総評>
なんやかやいいつつ、わたし「なかよし」読めてるんですよね、困ったことに☆ 少女誌でいえば「なかよし」「りぼん」「ちゃお」の順で読めることに気づく。ヲタだから?(自虐)
「チェリージュース」…あいかわらずの純愛エロ風味(子ども向け)路線。周くんのがいいと思うのですが…だめですか、そうですか…。
「ゴックン!ぷーちょ」…やっぱり絵がかわいい。ぐいぐい出世してますね。
「シュガシュガルーン」…今月号がおやすみかと思ってたら来月だった。来月どうしよっかなー。扉が…やばすぎ!かわいすぎだから!! こういうのを描いてもヲタくさくないモヨタソマンセー! 騎士団とか、いちいちヲトメ心をつかみます。バニラが心配…。でもバニラ側にしてみたらそうだよな。この辺の感情の描きかたも巧い。
「かみちゃまかりん」…結局和音ちゃんはどっちなんですか…! とか思いつつけっこう読みこんでる自分は何者。
「ハッピー アイスクリーム」…ほんとごめん、もう わ か ら な い。
<総評>
なんやかやいいつつ、わたし「なかよし」読めてるんですよね、困ったことに☆ 少女誌でいえば「なかよし」「りぼん」「ちゃお」の順で読めることに気づく。ヲタだから?(自虐)
なんて素敵にジャパネスク 愛蔵版 (3)
2004年8月4日 読書
山内直実/氷室 冴子 白泉社 2004/07/29 ¥880
愛蔵版はまだ絵が出ないのでつまりませんこと。
内容は、いよいよ本筋といいますか、吉野君のご登場でしてよ!!
二の姫の「鬼がいるのでございます…」のくだり、中学生のころどきどきしながら読んだものですわ。二の姫、かわいいよねー(好み)
この一連の話はどうしようもなく切なくて、ラストまで目が離せなかったなぁ…(昔話)
そんなこんなで瑠璃姫が少しおとなしくて切ないこの巻なのです。絵的には脂が乗ってきて、よい感じかしらん。
愛蔵版はまだ絵が出ないのでつまりませんこと。
内容は、いよいよ本筋といいますか、吉野君のご登場でしてよ!!
二の姫の「鬼がいるのでございます…」のくだり、中学生のころどきどきしながら読んだものですわ。二の姫、かわいいよねー(好み)
この一連の話はどうしようもなく切なくて、ラストまで目が離せなかったなぁ…(昔話)
そんなこんなで瑠璃姫が少しおとなしくて切ないこの巻なのです。絵的には脂が乗ってきて、よい感じかしらん。
コメントをみる |

マシュマロ通信 (2)
2004年8月3日 読書
山本 ルンルン ジャイブ 2004/07 ¥599
早くも?おまちかね☆の第2弾。来月は3巻だ〜。わーい! わりとずっとルンルンさんがすきだったので(ヴァニラも読んでた)、この快進撃はうれしい限り。ヒマになることだしアニメも見ちゃおうかな〜(それってどうよ)
今回は個人的に注目していたライムのお話がよい☆(白状します、ねらい顔ずきです) 次はジャスミンタンの話を…ハァハァ(病) こうつらつらと書いていくと、これって有閑倶楽部みたいですね★ それはないか…。
とにかく、今回もレベル高いのです!(薄いけれど…カラーだし)
早くも?おまちかね☆の第2弾。来月は3巻だ〜。わーい! わりとずっとルンルンさんがすきだったので(ヴァニラも読んでた)、この快進撃はうれしい限り。ヒマになることだしアニメも見ちゃおうかな〜(それってどうよ)
今回は個人的に注目していたライムのお話がよい☆(白状します、ねらい顔ずきです) 次はジャスミンタンの話を…ハァハァ(病) こうつらつらと書いていくと、これって有閑倶楽部みたいですね★ それはないか…。
とにかく、今回もレベル高いのです!(薄いけれど…カラーだし)
コメントをみる |

風魔の小次郎柳生暗殺帖 (1)
2004年8月3日 読書
由利 聡 秋田書店 2004/07/29 ¥560
○年ぶりの風小次復活です。わーい! マサミストのはしくれのはしくれとしましては、やはり車田先生似の絵柄というわけでゲットしなければ…! 由利聡さんて、アシスタントさんだったのでしょうか。島村春奈先生よりも車田先生の絵に近いような(笑)
小桃ちゃんがよいかんじに成長してます。虎ちゃんとらぶらぶですね。小次郎ちゃんのお嫁さんになると思ってたのに〜☆
早く蘭子さんや霧ちゃんにも会いたい〜。
正調車田節がきいてますわよ! こういうおばかまんが(いってしまったか…)、だ い す き です。
○年ぶりの風小次復活です。わーい! マサミストのはしくれのはしくれとしましては、やはり車田先生似の絵柄というわけでゲットしなければ…! 由利聡さんて、アシスタントさんだったのでしょうか。島村春奈先生よりも車田先生の絵に近いような(笑)
小桃ちゃんがよいかんじに成長してます。虎ちゃんとらぶらぶですね。小次郎ちゃんのお嫁さんになると思ってたのに〜☆
早く蘭子さんや霧ちゃんにも会いたい〜。
正調車田節がきいてますわよ! こういうおばかまんが(いってしまったか…)、だ い す き です。
コメントをみる |

大友克洋の圧倒的な画力と構成は認めるけれど。
実は、そんなにわたしのなかでは存在が大きなひとではない。
でも、この映画はおもしろかった。
一部ではよくない評判も聞いたりしたのですが(実際に観るまで振り回されたくなかったのでどんな批判かは知らないが)、そんなこと全然ない。充分満足できた。すくなくとも、わたしはね。
娯楽大作としては及第点。あんまり啓蒙とか、思想とかいうのは野暮でしょ(それいっちゃうと、やっぱりドンパチカコイー感は少なくとも入ってしまってるもんなー…)
とにかく、絵が美しい。特に背景と、やっぱり機械。蒸気を発明したのはワット(使えないかもしれない雑学) 優雅な動力だわ…。この映画を観よう、と心にきめたのはクリスタルパレスが出てくるからという理由だったなー。ロンドンが丁寧に描かれている。ほかにはスカーレット号の色合いなんかがお気に入り。大友!て感じで独特。ヨーロッパらしさはキャラクターにも感じられませんが。
キャラといえば、高慢な女性に弱いわたくしといたしましては、スカーレット・オハラ(まんまな名前やな…)にやられました。かわいぃ〜! 意地悪なのではなくて、ある意味まっすぐなのですよね。犬もかわいいし、色トレスのブロンドの巻毛が犯罪的に愛らしい…。わたしならエステラという名前をつけるかしら(by大いなる遺産) 微妙なドレスもご愛嬌で(こういう男映画にありがち。やはり力を入れるべきところではないらしい☆) クリスタルパレスでバレエを踊るシーンも最っ高かいらしかったわ。声もよいの。あ、レイの鈴木杏もその点はがんばってたよね。ムスカ…じゃなかった、デイビッドもすき。マッドなメガネですから!(ゆえにメガネ失ってからはわりとどうでもいいです←ひでえな…)
スタッフロールに出てくる未来のスカーレットと思しき女性にハァハァ。そうね、金髪はそのような可能性を秘めているのだわ…!(観ていないひとのためにあえて伏す)
あ、でもやっぱりみなさん外国人に見えませんね(禁句か?)
気になった点は
・レイのいる階級
窓ガラスがわりとふんだんに使われていたおうちに住んでいたけれど、中流でもなさそうだし…?
・年代の辻褄の合わなさはわざとかしら(機械とかいう意味ではなくて)
・クリノリンは外したんですか(笑)
・メイドさんが出てこなかった(お嬢さまだけでわりとわたしは満足ですが…)
とりあえず、帰りに書店で軍艦の本を見てしまったりするわたしがおりましたとさ。終わってるな…。
歯車ががちゃこんいうところを見ると、つい髪の毛から巻きこまれてぐちゃっといってしまいそうな気分になるのは、わたしが高橋葉介先生のファンだからでしょうか★
実は、そんなにわたしのなかでは存在が大きなひとではない。
でも、この映画はおもしろかった。
一部ではよくない評判も聞いたりしたのですが(実際に観るまで振り回されたくなかったのでどんな批判かは知らないが)、そんなこと全然ない。充分満足できた。すくなくとも、わたしはね。
娯楽大作としては及第点。あんまり啓蒙とか、思想とかいうのは野暮でしょ(それいっちゃうと、やっぱりドンパチカコイー感は少なくとも入ってしまってるもんなー…)
とにかく、絵が美しい。特に背景と、やっぱり機械。蒸気を発明したのはワット(使えないかもしれない雑学) 優雅な動力だわ…。この映画を観よう、と心にきめたのはクリスタルパレスが出てくるからという理由だったなー。ロンドンが丁寧に描かれている。ほかにはスカーレット号の色合いなんかがお気に入り。大友!て感じで独特。ヨーロッパらしさはキャラクターにも感じられませんが。
キャラといえば、高慢な女性に弱いわたくしといたしましては、スカーレット・オハラ(まんまな名前やな…)にやられました。かわいぃ〜! 意地悪なのではなくて、ある意味まっすぐなのですよね。犬もかわいいし、色トレスのブロンドの巻毛が犯罪的に愛らしい…。わたしならエステラという名前をつけるかしら(by大いなる遺産) 微妙なドレスもご愛嬌で(こういう男映画にありがち。やはり力を入れるべきところではないらしい☆) クリスタルパレスでバレエを踊るシーンも最っ高かいらしかったわ。声もよいの。あ、レイの鈴木杏もその点はがんばってたよね。ムスカ…じゃなかった、デイビッドもすき。マッドなメガネですから!(ゆえにメガネ失ってからはわりとどうでもいいです←ひでえな…)
スタッフロールに出てくる未来のスカーレットと思しき女性にハァハァ。そうね、金髪はそのような可能性を秘めているのだわ…!(観ていないひとのためにあえて伏す)
あ、でもやっぱりみなさん外国人に見えませんね(禁句か?)
気になった点は
・レイのいる階級
窓ガラスがわりとふんだんに使われていたおうちに住んでいたけれど、中流でもなさそうだし…?
・年代の辻褄の合わなさはわざとかしら(機械とかいう意味ではなくて)
・クリノリンは外したんですか(笑)
・メイドさんが出てこなかった(お嬢さまだけでわりとわたしは満足ですが…)
とりあえず、帰りに書店で軍艦の本を見てしまったりするわたしがおりましたとさ。終わってるな…。
歯車ががちゃこんいうところを見ると、つい髪の毛から巻きこまれてぐちゃっといってしまいそうな気分になるのは、わたしが高橋葉介先生のファンだからでしょうか★
コメントをみる |

おかざき 真里 集英社 1998/07 ¥410
おかざき真里さんが会社員でいらしたころの初連載作品。さすがに背景の描きこみはすくなめだけれど、それを補ってあまりある完成度の高さ。
女の子が元気だとよろしゅうございますわね!
一眼レフのカメラ(デジカメでもいい…)がうっかり手にしたくなる一冊。やべえ。
おかざき真里さんが会社員でいらしたころの初連載作品。さすがに背景の描きこみはすくなめだけれど、それを補ってあまりある完成度の高さ。
女の子が元気だとよろしゅうございますわね!
一眼レフのカメラ(デジカメでもいい…)がうっかり手にしたくなる一冊。やべえ。
コメントをみる |

モンキー・パトロール (5)
2004年8月1日 読書
有間 しのぶ 祥伝社 2004/06/08 ¥700
本誌で読んでいるのでコミックスはひとまず買い控えていたのだけれど、羽海野チカさんの帯に惹かれて(わかりやす)入手。
有間しのぶさんは日常を切り取ってディフォルメする能力が非常に長けていらっしゃるおかたです。
あこがれは香ちゃん☆
ついにモリタの春が近づいてきていて、読み応えのある巻。そして気になるところで続きですよ★(いや、本誌で読んでるから知ってるけれど)
本誌で読んでいるのでコミックスはひとまず買い控えていたのだけれど、羽海野チカさんの帯に惹かれて(わかりやす)入手。
有間しのぶさんは日常を切り取ってディフォルメする能力が非常に長けていらっしゃるおかたです。
あこがれは香ちゃん☆
ついにモリタの春が近づいてきていて、読み応えのある巻。そして気になるところで続きですよ★(いや、本誌で読んでるから知ってるけれど)
コメントをみる |

高校デビュー (2)
2004年7月29日 読書
河原 和音 集英社 2004/07/23 ¥410
晴菜の自覚と麻美事件の巻。
あいかわらずひそかに郷土色豊かな…。23条のマックとか○山動物園とかね(笑)
わたしは旭山動物園にいきたいです(どうでもいい)
物語も動きはじめて、せつない。
晴菜かわいいよー☆
勢いでおなじ別マの椎名軽穂さんの本とかもゲットしてたら笑ってやってください。
晴菜の自覚と麻美事件の巻。
あいかわらずひそかに郷土色豊かな…。23条のマックとか○山動物園とかね(笑)
わたしは旭山動物園にいきたいです(どうでもいい)
物語も動きはじめて、せつない。
晴菜かわいいよー☆
勢いでおなじ別マの椎名軽穂さんの本とかもゲットしてたら笑ってやってください。
コメントをみる |

ブロンズの天使 (1)
2004年7月29日 読書
さいとう ちほ 小学館 2004/07/26 ¥410
いうまでもなく、か る い です。「アナスタシア倶楽部」で完全にさいとうちほを見放したわたし(何さま)ですが、プーシキンものということでようすを見てみることにしました。早くもなんだかな…という空気が…。このかた、プーシキンの作品は読んでいらっしゃるのかしら? あとがき見ても、もともとロシア文学がおすきというわけではなさそうだし。だいたい以前、「円舞曲は白いドレスで」はトルストイの「戦争と平和」をモチーフに描いた、とおっしゃってたわりには読破していらっしゃらないとのたまうし…。露文に対する愛が絶対的に足りなすぎるわ。
ドレス描写などは往年の少女まんがのセオリーで美しいのだけれど(でも雑なんやよね〜。時代考証も微妙だし)
いうまでもなく、か る い です。「アナスタシア倶楽部」で完全にさいとうちほを見放したわたし(何さま)ですが、プーシキンものということでようすを見てみることにしました。早くもなんだかな…という空気が…。このかた、プーシキンの作品は読んでいらっしゃるのかしら? あとがき見ても、もともとロシア文学がおすきというわけではなさそうだし。だいたい以前、「円舞曲は白いドレスで」はトルストイの「戦争と平和」をモチーフに描いた、とおっしゃってたわりには読破していらっしゃらないとのたまうし…。露文に対する愛が絶対的に足りなすぎるわ。
ドレス描写などは往年の少女まんがのセオリーで美しいのだけれど(でも雑なんやよね〜。時代考証も微妙だし)
コメントをみる |

大和和紀DREAM Vol.5
2004年7月26日 gazette
気がついたらもう次号でコンプリートです。
先月号、一条ゆかり女王は思いっきり他社なので作品掲載はなしなのにウケました☆ 今月は水野英子先生。「星のたてごと」ですわよ! ドレープにうっとり…。対談で、大和先生がおっしゃってたこと、よくわかりますわ。実際にお会いしたとき、作品のイメージと違って(失礼)“落ちついた大人のかた”て感じでしたもの。シックですてきでした。
それにしても、地方ながら大和和紀先生のアシスタント環境の豪華さにあらためてびっくり。清水康代さんに小野弥夢さん、伊藤ゆうまで…。
それにつけても、「あさきゆめみし」のリトグラフ…ぶつぶつ(しつこい)
先月号、一条ゆかり女王は思いっきり他社なので作品掲載はなしなのにウケました☆ 今月は水野英子先生。「星のたてごと」ですわよ! ドレープにうっとり…。対談で、大和先生がおっしゃってたこと、よくわかりますわ。実際にお会いしたとき、作品のイメージと違って(失礼)“落ちついた大人のかた”て感じでしたもの。シックですてきでした。
それにしても、地方ながら大和和紀先生のアシスタント環境の豪華さにあらためてびっくり。清水康代さんに小野弥夢さん、伊藤ゆうまで…。
それにつけても、「あさきゆめみし」のリトグラフ…ぶつぶつ(しつこい)
コメントをみる |

週刊少年サンデー 34号
2004年7月25日 gazette
久米田 康治 小学館 1999/04 ¥410
先週号が合併号だってことを失念してて、改蔵の最終回のためにフライングして捜してしまいましたわよ。
そんなこんなで最終回。プリマグラフィ(注:サンデーなのでリトグラフでは?)も買った、下っぱの時計も、人形も持ってる(未開封)、ファンブックももちろんね。ストラップついてたときなんか、ここだけの話通常版に、限定版5冊も入手。羽美ちゃんコスもした。写真送るの忘れた(今考えるとやらなくてよかった…) あほです。
大すきなんだもの。
最終回はいつもののりを捨て(いや、久米田まんがの文法的な最終回という意味ではいつもののりか!?)、静かに。ラストのカラーが効果的でとても綺麗。あいかわらず、わたせせいぞう並(ほめことば) そして表紙にはなぜか昔のカット(笑)
久米田作品がもどってくるまでしばらくサンデーとはお別れだけれど、次回作はどうなるのでしょうね〜。予想もつきませんが(笑)
くめたん、お疲れさまでした!
<他>
美鳥も改蔵と同じく最終回。第1回以来まともに読みました。よかったね。
「犬夜叉」がまた気になるところなのですよー。神楽が…!
「モンキーターン」…最近の波多野はなんですか! そりゃ青島さんはかわいらしいけれど(すき)、澄ちゃん(もっとすき)がかわいそうじゃないの、ぷんすか=3
「BF」…終 わ り そ う で す か ?
先週号が合併号だってことを失念してて、改蔵の最終回のためにフライングして捜してしまいましたわよ。
そんなこんなで最終回。プリマグラフィ(注:サンデーなのでリトグラフでは?)も買った、下っぱの時計も、人形も持ってる(未開封)、ファンブックももちろんね。ストラップついてたときなんか、ここだけの話通常版に、限定版5冊も入手。羽美ちゃんコスもした。写真送るの忘れた(今考えるとやらなくてよかった…) あほです。
大すきなんだもの。
最終回はいつもののりを捨て(いや、久米田まんがの文法的な最終回という意味ではいつもののりか!?)、静かに。ラストのカラーが効果的でとても綺麗。あいかわらず、わたせせいぞう並(ほめことば) そして表紙にはなぜか昔のカット(笑)
久米田作品がもどってくるまでしばらくサンデーとはお別れだけれど、次回作はどうなるのでしょうね〜。予想もつきませんが(笑)
くめたん、お疲れさまでした!
<他>
美鳥も改蔵と同じく最終回。第1回以来まともに読みました。よかったね。
「犬夜叉」がまた気になるところなのですよー。神楽が…!
「モンキーターン」…最近の波多野はなんですか! そりゃ青島さんはかわいらしいけれど(すき)、澄ちゃん(もっとすき)がかわいそうじゃないの、ぷんすか=3
「BF」…終 わ り そ う で す か ?
お兄ちゃんと一緒 (1)
2004年7月25日 読書
時計野はり 白泉社 2004/01/05 ¥410
うかつでした。うかつ番長でした。デビュー当時から注目していた時計野はりさんがLaLaで連載をされていて、コミックスが今年の1月に出ていたなんて…! あわてて購入するも、もう七刷ですわよ。ショボーン。
でも、いいもの読ませていただいたので満足です。
内容はすっかり丸く…というかメジャー路線めざしてがんばってる☆感は否めません。充分面白いのでご安心を、といったところでしょうか。
同時収録の「パラレル TO THE ワールド」を読むと、ああ…やはりこのかたはこちらの路線だわ。と思うことしきりのすてきな出来。
はりさんは絵のかわいらしさだけに着目されがちだけれど、実はストーリーもひとすじなわではいかない作家さんだとにらんでいるので、これからも要ストーキングです(笑)
うかつでした。うかつ番長でした。デビュー当時から注目していた時計野はりさんがLaLaで連載をされていて、コミックスが今年の1月に出ていたなんて…! あわてて購入するも、もう七刷ですわよ。ショボーン。
でも、いいもの読ませていただいたので満足です。
内容はすっかり丸く…というかメジャー路線めざしてがんばってる☆感は否めません。充分面白いのでご安心を、といったところでしょうか。
同時収録の「パラレル TO THE ワールド」を読むと、ああ…やはりこのかたはこちらの路線だわ。と思うことしきりのすてきな出来。
はりさんは絵のかわいらしさだけに着目されがちだけれど、実はストーリーもひとすじなわではいかない作家さんだとにらんでいるので、これからも要ストーキングです(笑)
和月 伸宏 集英社 2004/07/02 ¥410
うわー、うわー、ほんと面白くなってきた、このまんが。
斗貴子さんはセーラー服じゃなきゃだけれど、扉のまひろたちと同じ制服姿ももえー!
心理描写の掘り下げとハイテンションのバランスが秀逸。あとまんが作品は、どこか無茶でおばかじゃなくちゃネ!
双子属性もち(持病)のわたしとしましては、早坂姉弟はもちろんなわけで(しかも姉弟が、よりもえポイント) 秋水がそりゃもう…。
パピヨンのつっぱしりもトレビアーンでございます。
願わくば、もうすこし長く夢を見せてくださいますように★(なんてことを…)
うわー、うわー、ほんと面白くなってきた、このまんが。
斗貴子さんはセーラー服じゃなきゃだけれど、扉のまひろたちと同じ制服姿ももえー!
心理描写の掘り下げとハイテンションのバランスが秀逸。あとまんが作品は、どこか無茶でおばかじゃなくちゃネ!
双子属性もち(持病)のわたしとしましては、早坂姉弟はもちろんなわけで(しかも姉弟が、よりもえポイント) 秋水がそりゃもう…。
パピヨンのつっぱしりもトレビアーンでございます。
願わくば、もうすこし長く夢を見せてくださいますように★(なんてことを…)
コメントをみる |

暗号名はBF (2)
2004年7月25日 読書
田中 保左奈 小学館 2004/07/16 ¥410
ベイビーフェイス閣下、MISSION 2です。3は9月17日だそうで。早いなー。そのわりに部数が(以下略) 今回も見つけるのにすこしだけ苦労しましたわよ。
プティ・クリプテンなつめ大活躍の巻。実際、本庄さんより人気あるのではなかろうか、彼女。といいつつ世間的にはマジョラムが人気ありそうな気がするけれどどうだろう。あ、わたしはなつめ派です☆
読みきり時のBFは子ども姿でも今より扱いがかっこよいですなー。
書き下ろしは今までのミッションでこまし…いえ、関わった女性たちのプロフィールでした。どうやら自分語りがあまりおすきではないもよう。
そうそう、どこが夢幻紳士て、スーツと、なによりも目の中のぐるぐるがね★
ベイビーフェイス閣下、MISSION 2です。3は9月17日だそうで。早いなー。そのわりに部数が(以下略) 今回も見つけるのにすこしだけ苦労しましたわよ。
プティ・クリプテンなつめ大活躍の巻。実際、本庄さんより人気あるのではなかろうか、彼女。といいつつ世間的にはマジョラムが人気ありそうな気がするけれどどうだろう。あ、わたしはなつめ派です☆
読みきり時のBFは子ども姿でも今より扱いがかっこよいですなー。
書き下ろしは今までのミッションでこまし…いえ、関わった女性たちのプロフィールでした。どうやら自分語りがあまりおすきではないもよう。
そうそう、どこが夢幻紳士て、スーツと、なによりも目の中のぐるぐるがね★
もと なおこ 秋田書店 1995/08 ¥410
まあ、これもふつうに(そればっかり)
同時収録のデビュー直後の作品を見ると、中山星香さんの影響もうけていらっしゃるみたいです。そのあとめるへんめーかーさんぽくなるのかしら。なんだかふしぎ。
巻末の「猫の森のエトランゼ」はリアルタイムで読んだ覚えあり。「リデル森の中」のパロディ的位置づけかしら。すきだな。
まあ、これもふつうに(そればっかり)
同時収録のデビュー直後の作品を見ると、中山星香さんの影響もうけていらっしゃるみたいです。そのあとめるへんめーかーさんぽくなるのかしら。なんだかふしぎ。
巻末の「猫の森のエトランゼ」はリアルタイムで読んだ覚えあり。「リデル森の中」のパロディ的位置づけかしら。すきだな。
Christmas物語
2004年7月24日 読書
もと なおこ 秋田書店 1993/12 ¥410
苦手といいつつ(くどい)相乗効果…。あ、これもふつうに楽しめました。「メロディ&クリストファー」シリーズはすきだし、そんなのりだからかしらん。
もう絶版らしいです。運よく書店で見つけて入手してしまったのもそんな日本人の悲しい性質なのかもしれません。
ほんわかあたたかい気分になれる、わりとすてきな作品集。
苦手といいつつ(くどい)相乗効果…。あ、これもふつうに楽しめました。「メロディ&クリストファー」シリーズはすきだし、そんなのりだからかしらん。
もう絶版らしいです。運よく書店で見つけて入手してしまったのもそんな日本人の悲しい性質なのかもしれません。
ほんわかあたたかい気分になれる、わりとすてきな作品集。
アンティークROMANTIC
2004年7月24日 読書
もと なおこ 秋田書店 1997/02 ¥410
「レディー・ヴィクトリアン」以外のもとなおこは苦手といいつつチャレンジ。そのうち「遥かなり愛し夢幻」にでも手を出すのか!?(いや、読んだことはあんねんけど…)
思ったよりはすんなりと読めました。
同時収録のめるへんめーかー(だからこのかたも本来苦手なんですてば)の色濃い「麦わら帽子は金の船」がかなり泣けました。タイムパラドクスものなんですもー。
「レディー・ヴィクトリアン」以外のもとなおこは苦手といいつつチャレンジ。そのうち「遥かなり愛し夢幻」にでも手を出すのか!?(いや、読んだことはあんねんけど…)
思ったよりはすんなりと読めました。
同時収録のめるへんめーかー(だからこのかたも本来苦手なんですてば)の色濃い「麦わら帽子は金の船」がかなり泣けました。タイムパラドクスものなんですもー。
いでじゅう! (8)
2004年7月22日 読書
モリ タイシ 小学館 2004/06/18 ¥410
お好み焼きを焼くチョメジ。中山ちゃん。林田と森さんの進展。見どころはそんなところ。チョンマゲのために読んでますよー☆ 絵柄が少し変わってきましたね。
お好み焼きを焼くチョメジ。中山ちゃん。林田と森さんの進展。見どころはそんなところ。チョンマゲのために読んでますよー☆ 絵柄が少し変わってきましたね。
なんて素敵にジャパネスク 愛蔵版 (1)(2)
2004年7月22日 読書
山内 直実 / 氷室 冴子 白泉社 2004/06/29 ¥880
コミックスを微妙にしか持っていないので、カラーも再現されるというし(すべてではなかったけれど…)、もちろん連載再開おめでとうの意もこめて、ここいらでジャパネスクを集めようと。
それにしても「なんて素敵にジャパネスク」。なんてタイトルをつけるんだろう。つくづく氷室冴子という存在がおそろしい。
山内直実さん。ノベルをコミック化するという手腕においては、かなりの達人。実はとてもむずかしいことなのだ(めるへんめーかーのおかみきとか、かなしかったわ、すこし。編集の方針もあったのかしら…) 今読んでも色あせない(かもしれない) 今も昔も高彬派です、わたしは。憶えておかれますように(うそ) 以前憶えなかった感情といたしましては、融がかわいいです。あら(どうでもいいが融の漢字で朝融王を思い出してしまう。菊子さま…)
コミックスを微妙にしか持っていないので、カラーも再現されるというし(すべてではなかったけれど…)、もちろん連載再開おめでとうの意もこめて、ここいらでジャパネスクを集めようと。
それにしても「なんて素敵にジャパネスク」。なんてタイトルをつけるんだろう。つくづく氷室冴子という存在がおそろしい。
山内直実さん。ノベルをコミック化するという手腕においては、かなりの達人。実はとてもむずかしいことなのだ(めるへんめーかーのおかみきとか、かなしかったわ、すこし。編集の方針もあったのかしら…) 今読んでも色あせない(かもしれない) 今も昔も高彬派です、わたしは。憶えておかれますように(うそ) 以前憶えなかった感情といたしましては、融がかわいいです。あら(どうでもいいが融の漢字で朝融王を思い出してしまう。菊子さま…)
コメントをみる |
