夜型愛人専門店-ブラッドハウンド-DX
2004年6月14日 読書
由貴 香織里 白泉社 2004/06/05 ¥610
天禁以来少し食傷ぎみだったので(本誌では読んでいたけれど)久しぶりの由貴さん。
もともと単発もののせいか、ストーリー的には可もなく不可もなく。女の子はもう少しかわいいほうがよかったかも。でも好感はもてます。
ごめんなさい、いちばんびっくりしたのは先生がご出産されていたことでした。おめでとうございます〜。女性の作家は出産がひとつのターニングポイントで、そこで才能が途切れてしまうかたもいらっしゃるので(もちろん、よりよい作品を作られるかたもたくさんいる)がんばってほしいです。
天禁以来少し食傷ぎみだったので(本誌では読んでいたけれど)久しぶりの由貴さん。
もともと単発もののせいか、ストーリー的には可もなく不可もなく。女の子はもう少しかわいいほうがよかったかも。でも好感はもてます。
ごめんなさい、いちばんびっくりしたのは先生がご出産されていたことでした。おめでとうございます〜。女性の作家は出産がひとつのターニングポイントで、そこで才能が途切れてしまうかたもいらっしゃるので(もちろん、よりよい作品を作られるかたもたくさんいる)がんばってほしいです。
おかざき 真里 祥伝社 2004/06/30 ¥980
某有名広告代理店に務めながら漫画家をしていた筆者だからこそ描ける作品。フィーヤン掲載時からかなり気になっていた。働く女性なら、共感できること間違いなし。ましてや、クリエイター系の仕事をされているかたなら。みんながんばっているんだ、そう思うと元気をもらえる気がした。そして戦闘準備完了!
某有名広告代理店に務めながら漫画家をしていた筆者だからこそ描ける作品。フィーヤン掲載時からかなり気になっていた。働く女性なら、共感できること間違いなし。ましてや、クリエイター系の仕事をされているかたなら。みんながんばっているんだ、そう思うと元気をもらえる気がした。そして戦闘準備完了!
コメントをみる |

本場ぢょしこうマニュアルSELECTION
2004年6月14日 読書
有間 しのぶ 講談社 2004/06/08 ¥819
有間さんが現役高校生のときにこの作品でデビューされていたとは知らなかった。
初期のころからすでにスタイルは確立されていたと思うのだけど、いろいろなひとの影響を受けていっているのがわかる。
ちなみにこの作品、おニャン子クラブの映画初出演作品なんですよね(危機一髪じゃないんだよー←役に立たない豆知識)
有間さんが現役高校生のときにこの作品でデビューされていたとは知らなかった。
初期のころからすでにスタイルは確立されていたと思うのだけど、いろいろなひとの影響を受けていっているのがわかる。
ちなみにこの作品、おニャン子クラブの映画初出演作品なんですよね(危機一髪じゃないんだよー←役に立たない豆知識)
ささだ あすか 白泉社 2004/06/05 ¥410
「片恋生活」以来?(「パジャマでごろん」のが最近だっけ…) さりげなくすきなささださんの新刊です。うわぁひらがなばかり。
LaLaDX連載ということで、いつもの安心できるほわっとした作りです。なごむ…。
いつもどおり、このかたたちが自然に家族になっていくのだろうなぁ…とは思うけれど、全編に流れる暖かい空気が心地よいのです。
「片恋生活」以来?(「パジャマでごろん」のが最近だっけ…) さりげなくすきなささださんの新刊です。うわぁひらがなばかり。
LaLaDX連載ということで、いつもの安心できるほわっとした作りです。なごむ…。
いつもどおり、このかたたちが自然に家族になっていくのだろうなぁ…とは思うけれど、全編に流れる暖かい空気が心地よいのです。
長谷部 百合 小学館 2004/05/26 ¥410
どうしたことか、少コミ系(そのうえCheese…!)ですよー。
川原由美子さんの「観用少女」といい、弱いテーマなので入手してしまった。意外にわるくないかんじ。
長谷部百合さんのコミックス買うのなんて、後にも先にもこれっきりかも。続編が出たらわからないけれど。
どうしたことか、少コミ系(そのうえCheese…!)ですよー。
川原由美子さんの「観用少女」といい、弱いテーマなので入手してしまった。意外にわるくないかんじ。
長谷部百合さんのコミックス買うのなんて、後にも先にもこれっきりかも。続編が出たらわからないけれど。
12ヶ月 (前編)(後編)
2004年6月7日 読書
おかざき 真里 集英社 2002/04/15 ¥410
というわけで、おかざき真里。
Cookie本誌で飛び飛びに読んではいたものの、あらためて読むと面白い。
女の子たちの心の動きがとても丁寧に描かれているのが、なんともこのひとらしい。
どりみの気持ち、よくわかるなぁ…(彼女には「戦争と平和」のソフィヤに感じたものと同じ感情を覚える)
というわけで、おかざき真里。
Cookie本誌で飛び飛びに読んではいたものの、あらためて読むと面白い。
女の子たちの心の動きがとても丁寧に描かれているのが、なんともこのひとらしい。
どりみの気持ち、よくわかるなぁ…(彼女には「戦争と平和」のソフィヤに感じたものと同じ感情を覚える)
コメントをみる |

おかざき 真里 集英社 2001/04 ¥410
おかざき真里強化月間。
表題作がとにかく秀逸。
「タフ」は今フィーヤンで連載している「サプリ」の習作みたいなものかな。
こういうのを読むと、もう少しがんばろうかなぁ…なんて思ったりもする。
おかざき真里強化月間。
表題作がとにかく秀逸。
「タフ」は今フィーヤンで連載している「サプリ」の習作みたいなものかな。
こういうのを読むと、もう少しがんばろうかなぁ…なんて思ったりもする。
まあ、いろいろテンパってまして。ひさしぶりのレビューです。雑誌は時期をのがすともう書けない…。
「チェリー・ジュース」…そんなわけでフクシマハルカです。あいかわらず…おまえは「毎度おさわがせします」かと小一時間(略) でも、このひとの描く感情の動きがきらいではないのですよ。ちょっとだけ期待してたり。
「ぷーちょ」…人気出るとは思ってたけど(今の子に受けそうな同人っぽい絵だし)プッシュすごいですな〜。もう全サかぁ。
「ハピアイ」…フル(略)
「シュガシュガ」…おもしろい。が。子ども受けはそろそろどうなんだろう?
「かみちゃま」…和音の本意はどこなのー。
<結局>
もう掲載順すら調べる気力なしなので、適当につれづれなるまま並べてみました☆
「チェリー・ジュース」…そんなわけでフクシマハルカです。あいかわらず…おまえは「毎度おさわがせします」かと小一時間(略) でも、このひとの描く感情の動きがきらいではないのですよ。ちょっとだけ期待してたり。
「ぷーちょ」…人気出るとは思ってたけど(今の子に受けそうな同人っぽい絵だし)プッシュすごいですな〜。もう全サかぁ。
「ハピアイ」…フル(略)
「シュガシュガ」…おもしろい。が。子ども受けはそろそろどうなんだろう?
「かみちゃま」…和音の本意はどこなのー。
<結局>
もう掲載順すら調べる気力なしなので、適当につれづれなるまま並べてみました☆
週刊少年ジャンプ 27号
2004年6月2日 gazette
コメントをみる |

一条 ゆかり 集英社 2004/05/19 ¥460
昔のりぼんて大人っぽいよね。
主人公が成人して、愛した人の息子を愛してしまうなんてまんがを看板で連載してしまうんですもの。
「有閑倶楽部」で一条ゆかりがコメディ作家と認識される前の作品。
今読んでもまったく色あせない。
ナタリーはわりと粘着質で怖い性格。
昔のりぼんて大人っぽいよね。
主人公が成人して、愛した人の息子を愛してしまうなんてまんがを看板で連載してしまうんですもの。
「有閑倶楽部」で一条ゆかりがコメディ作家と認識される前の作品。
今読んでもまったく色あせない。
ナタリーはわりと粘着質で怖い性格。
週刊少年ジャンプ 26号
2004年5月24日 gazette
「アイシールド」…チアガールのふたりもえー☆ 今週も微妙にひるまもテイストで…写真プレイですか!(ハァハァ)
「武装錬金」…今おもしろいところなので、続いてくださいな〜(切実)
「マンキン」…人 気 と り で す か (笑) リゼルグすきなのでいいです☆
「ジャガー」…先週と今週は自分的にものっそくおもしろかった。ダメピヨ彦っていいよねぇ★
「武装錬金」…今おもしろいところなので、続いてくださいな〜(切実)
「マンキン」…人 気 と り で す か (笑) リゼルグすきなのでいいです☆
「ジャガー」…先週と今週は自分的にものっそくおもしろかった。ダメピヨ彦っていいよねぇ★
コメントをみる |

トリバコハウス (1)
2004年5月22日 読書
宇仁田 ゆみ 祥伝社 2004/04/08 ¥980
公言どおりゲットですよー。
フィーヤン本誌では読んでいたものの、あらためておもしろいです。
当初はあんなに受けつけなかったミキちゃんの成長過程が一気にわかるので共感もできるし。
コンピュータ処理ぽさを残してるのがこのかたの作風だと思うのですが(わざとだよね?)、いいかんじに味になってきたと思う。
公言どおりゲットですよー。
フィーヤン本誌では読んでいたものの、あらためておもしろいです。
当初はあんなに受けつけなかったミキちゃんの成長過程が一気にわかるので共感もできるし。
コンピュータ処理ぽさを残してるのがこのかたの作風だと思うのですが(わざとだよね?)、いいかんじに味になってきたと思う。
コメントをみる |

ZETMAN (3)
2004年5月21日 読書
桂 正和 集英社 2004/05/19 ¥680
ジンくん編はひとまずお休みで、おにいちゃん高雅のお話。
「青義」という言葉が独特で気に入っています。
小葉ちゃんがけなげできゃわゆい。もえ!
おにいちゃんの勘違いっぷりもすきです。
弱いんです、こういうへたれキャラ(病気が…)
雅孝(by「天上天下」)とかさー(名前も似てる)
ジンくん編はひとまずお休みで、おにいちゃん高雅のお話。
「青義」という言葉が独特で気に入っています。
小葉ちゃんがけなげできゃわゆい。もえ!
おにいちゃんの勘違いっぷりもすきです。
弱いんです、こういうへたれキャラ(病気が…)
雅孝(by「天上天下」)とかさー(名前も似てる)
コメントをみる |

「紅茶王子」…ついに最終回。もっと自分的には盛り下がるかしら…と思ったけれど、とりあえず感動はできてひと安心。じーんときてしまったですよ。このあと番外編が2本で、1本目がアッサムたちのお話とのことだけど、次はそめこ!? そしてペコーとセイロンはどうなったのかと(笑)
「なんて素敵にジャパネスク」…復活ビバ☆ 表紙だし! 山内さんのあまりの絵の変わらなさにびっくりしました。近況の自画像までいっしょだよー。安心して読める。原作小説つきでちゃんとおもしろい最たる作品だよね。
「てるてる×少年」…最近つづきが気になりまくりですとも。お姫対決もえー。
<総評>
「夢幻スパイラル」が気になってるのだけど、もはやストーリーがわからないので読めません。コミックス買うほどでもないしなぁ…。
ジャパネスクはコミック版のサムネイルが見つからなかったのでコバルト新装版で。前のほうがすきです。
「なんて素敵にジャパネスク」…復活ビバ☆ 表紙だし! 山内さんのあまりの絵の変わらなさにびっくりしました。近況の自画像までいっしょだよー。安心して読める。原作小説つきでちゃんとおもしろい最たる作品だよね。
「てるてる×少年」…最近つづきが気になりまくりですとも。お姫対決もえー。
<総評>
「夢幻スパイラル」が気になってるのだけど、もはやストーリーがわからないので読めません。コミックス買うほどでもないしなぁ…。
ジャパネスクはコミック版のサムネイルが見つからなかったのでコバルト新装版で。前のほうがすきです。
コメントをみる |

マーガレット 12号
2004年5月21日 gazette
「ハツカレ」…表紙おめ!(何様) あいかわらずのかわいらしさです〜。
「月のしっぽ」…ゆうりキター! ひさびさの登場なので、いいかげん幸せになってほしいです☆
「天色★少年」…新シリーズ。やはりあらすじが秀逸☆ これ、コミックスに収録されないかしら…だめ?
<総評>
マリみてがないといつのまにやら少しさびしいですね。
「月のしっぽ」…ゆうりキター! ひさびさの登場なので、いいかげん幸せになってほしいです☆
「天色★少年」…新シリーズ。やはりあらすじが秀逸☆ これ、コミックスに収録されないかしら…だめ?
<総評>
マリみてがないといつのまにやら少しさびしいですね。
三国 ハヂメ 笠倉出版社 2004/01/27 ¥650
なんでこんなのばっかり読んでるんだろう(笑)
藤崎真緒と作風が似ているということでチェックしてみますた。
かわいらしい感じで。
あんまりきらいじゃないです。
なんでこんなのばっかり読んでるんだろう(笑)
藤崎真緒と作風が似ているということでチェックしてみますた。
かわいらしい感じで。
あんまりきらいじゃないです。
週刊少年ジャンプ 25号
2004年5月17日 gazette
「アイシールド」…カジノの鈴音ちゃん&まも姐様にもえ!もえ!もえ!!(しつこい) おじょうさんたちが仲よしなのっていいですね〜(ぽやーん)
「テニプリ」かっこいー!(爆笑)
「ハンター」…別に今さらお休みすると断らなくても(以下略)
「ジャガー」…今回妙にツボ。恋愛ねただから? ジャガーさんなのに?(ププッ)
<総評>
先週までの全サ、ガマちゃんもハミィも送るの忘れちゃった、テヘ☆(しょんぼりーぬ)
「テニプリ」かっこいー!(爆笑)
「ハンター」…別に今さらお休みすると断らなくても(以下略)
「ジャガー」…今回妙にツボ。恋愛ねただから? ジャガーさんなのに?(ププッ)
<総評>
先週までの全サ、ガマちゃんもハミィも送るの忘れちゃった、テヘ☆(しょんぼりーぬ)
少年サンデー 24号
2004年5月17日 gazette
ああもう読んだそばから忘れていく…。
ええと、改蔵と羽美ちゃんが結婚したことは例のごとくなかったことにされてるのですか?(笑)
「モンキーターン」…そろそろ結婚秒読み!? 個人的には大すきなまんがなのだけど、サンデーではつらくなってきたような気がする今日このごろ。
ええと、改蔵と羽美ちゃんが結婚したことは例のごとくなかったことにされてるのですか?(笑)
「モンキーターン」…そろそろ結婚秒読み!? 個人的には大すきなまんがなのだけど、サンデーではつらくなってきたような気がする今日このごろ。
瞳をそらさずにいて 全6巻
2004年5月17日 読書
猫山 宮緒 講談社
猫山さんのフレンド移籍連載第一弾。とりあえずはおつかれさまです。
6巻はハッピーエンドにまとめたのでしょう。水人×花(うわひさしぶりに使ったよ、このカップリング記号!)派のわたしとしましては、少しさびしい…。せめて水人が朝来とくっつきませんように(朝来がきらいなわけではなく、安易にあまったもの同士というのが、ねえ…) といってもラストなのですが。わりとすきな作品ではあるけれど、猫山さんがLaLaを捨ててまでやりたかったことって…?と、疑問を抱いてしまう。学園恋愛もの? それって向こうでも勧められてたことではないの?(憶測の域ですが) とりあえず上海特急のつづきが読みたいですー。
猫山さんのフレンド移籍連載第一弾。とりあえずはおつかれさまです。
6巻はハッピーエンドにまとめたのでしょう。水人×花(うわひさしぶりに使ったよ、このカップリング記号!)派のわたしとしましては、少しさびしい…。せめて水人が朝来とくっつきませんように(朝来がきらいなわけではなく、安易にあまったもの同士というのが、ねえ…) といってもラストなのですが。わりとすきな作品ではあるけれど、猫山さんがLaLaを捨ててまでやりたかったことって…?と、疑問を抱いてしまう。学園恋愛もの? それって向こうでも勧められてたことではないの?(憶測の域ですが) とりあえず上海特急のつづきが読みたいですー。
屋根の上のヴァイオリン弾き 2004/05/15 13:30
2004年5月17日 comedie結果的には、泣いた。
確かに名作のいつわりなく、といったところ。
生オケのミュージカルなんて見るの、宝塚以来かしら…。
幕開きから涙腺が潤みはじめ、終幕でやはり涙がこぼれてしまう。
チャヴァはずるいよなぁ…(弱い)
役者的には、といいますと。
まず市村正規が巧い。芝居もなかなかだし、歌唱力なんか歴代一ではないだろうか。
夏木マリ。さすがに安心して見られる。かっこいい!
そしてわれらが(?)たーちん。そういえば、たーたんのマジ生女役見るの、はじめてだわ!(天翔ける見のがしてん。ディナーショーとかでなら見たことあるけど) 声が高いこともほんとうはかわいらしいひとなことも知っているけれど…いやはや、そのかわいさには面食らいますわよ! 男役のときはおっさんにしか見えなかったのになぁ…(ほめ言葉!)
意外によかったのが次女ホーデルの知念里奈。アイドルだからってあなどってはいけない。お芝居もそこそこいけるし、歌はさすがに巧い(ミュージカル歌唱も板についてきたかんじ) 「ミス・サイゴン」のキムも待ってるし、これからが楽しみなミュージカル女優になりそう。
チャヴァの笹本玲奈。子役っぽさがもうすこし抜けるとよろしいかと。でもさすがに舞台畑。巧い。
どうでもいいこととしましては、ロシア人がどうしてもコサックに見えてしまって困りました(勘ぐりすぎではなくて!?)
全体的に実力キャストで及第点。振付がもうすこし…とか細かい点で思うところがないではないけれど、充分感動できました。
あ、いうまでもなくたーたんは巧かったですとも、はい。
ラストに苫小牧出身の役者さんと、たーたんが「札幌出身!」とおやくそくのように紹介されてたな〜。たーたん自身のごあいさつつきは、得した気分☆ 今年あたりまたDSあったら行ってしまいそうです〜。でも、(元)奥さんは連れてきてほしいな☆(あきちゃん、いずこに…)
確かに名作のいつわりなく、といったところ。
生オケのミュージカルなんて見るの、宝塚以来かしら…。
幕開きから涙腺が潤みはじめ、終幕でやはり涙がこぼれてしまう。
チャヴァはずるいよなぁ…(弱い)
役者的には、といいますと。
まず市村正規が巧い。芝居もなかなかだし、歌唱力なんか歴代一ではないだろうか。
夏木マリ。さすがに安心して見られる。かっこいい!
そしてわれらが(?)たーちん。そういえば、たーたんのマジ生女役見るの、はじめてだわ!(天翔ける見のがしてん。ディナーショーとかでなら見たことあるけど) 声が高いこともほんとうはかわいらしいひとなことも知っているけれど…いやはや、そのかわいさには面食らいますわよ! 男役のときはおっさんにしか見えなかったのになぁ…(ほめ言葉!)
意外によかったのが次女ホーデルの知念里奈。アイドルだからってあなどってはいけない。お芝居もそこそこいけるし、歌はさすがに巧い(ミュージカル歌唱も板についてきたかんじ) 「ミス・サイゴン」のキムも待ってるし、これからが楽しみなミュージカル女優になりそう。
チャヴァの笹本玲奈。子役っぽさがもうすこし抜けるとよろしいかと。でもさすがに舞台畑。巧い。
どうでもいいこととしましては、ロシア人がどうしてもコサックに見えてしまって困りました(勘ぐりすぎではなくて!?)
全体的に実力キャストで及第点。振付がもうすこし…とか細かい点で思うところがないではないけれど、充分感動できました。
あ、いうまでもなくたーたんは巧かったですとも、はい。
ラストに苫小牧出身の役者さんと、たーたんが「札幌出身!」とおやくそくのように紹介されてたな〜。たーたん自身のごあいさつつきは、得した気分☆ 今年あたりまたDSあったら行ってしまいそうです〜。でも、(元)奥さんは連れてきてほしいな☆(あきちゃん、いずこに…)
コメントをみる |
