宮脇 明子 集英社 1993/02 ¥398
宮脇明子さんと島津郷子さんを少々混同してた自分に気づく。
セブンティーンつながりかよ!
「ヤヌスの鏡」のときもそうだったのだけど、宮脇さんの描かれるおとなしそうで芯の強そうなふわふわの髪(ブリュネットが基本)の女の子にたいそう弱い。
というわけでマリアもえで!
男の子も色気があってよろしい。
ニコライの名前は「戦争と平和」から。
この方ならマルクスもきちんと読んでそう…。
コンパクトにまとめてあるのがこの作品のよいところかと。
宮脇明子さんと島津郷子さんを少々混同してた自分に気づく。
セブンティーンつながりかよ!
「ヤヌスの鏡」のときもそうだったのだけど、宮脇さんの描かれるおとなしそうで芯の強そうなふわふわの髪(ブリュネットが基本)の女の子にたいそう弱い。
というわけでマリアもえで!
男の子も色気があってよろしい。
ニコライの名前は「戦争と平和」から。
この方ならマルクスもきちんと読んでそう…。
コンパクトにまとめてあるのがこの作品のよいところかと。
ベスト・オブ・シャンソン
2004年4月9日 音楽
オムニバス アラン・バリエール イベット・ジロー イレーヌ・ベルティエ CD BMGファンハウス 2002/10/23 ¥1,890枯葉(アラン・バリエール)
バラ色の人生(イベット・ジロー)
愛の讃歌(イベット・ジロー)
あわれなジャンの歌(イレーヌ・ベルティエ)
パダム・パダム(イレーヌ・ベルティエ)
私の回転木馬(イレーヌ・ベルティエ)
ラ・メール(イベット・ジロー)
パリのお嬢さん(アンヌ・サンドリーヌ)
ラ・セーヌ(アンヌ・サンドリーヌ)
パリの空の下(イベット・ジロー)
ミラボー橋(シモーヌ・ラングロア)
モンマルトルの丘(ヴィヴィアンヌ・シャンテル)
風船売り(ギレーヌ・ギイ)
ドミノ(アラン・バリエール)
セ・シ・ボン(ジョージ・メラクリーノ楽団)
パリの屋根の下(モーリス・シュバリエ)
パリ祭(モーリス・シュバリエ)
モン・パリ(シモーヌ・ラングロア)
サ・セ・パリ(モーリス・シュバリエ)
フルー・フルー(カトリーヌ・メイス)
聞かせてよ愛の言葉を(シュジー・ドレール)
私の心はヴァイオリン(ギレーヌ・ギイ)
待ちましょう(アニー・グールド)
パリの橋の下(モーリス・シュバリエ)
とりあえずスタンダードはひととおり押さえているところがえらい。
「フル・フル」がかわいらしくてお気に入り。
惜しむらくは「パリ・カナイユ」がほしかったところと、「わたしはヴィオロン」は女性に歌ってほしかった(ギレーヌ・ギイのヴォーカルも悪くはないけれどね)
バラ色の人生(イベット・ジロー)
愛の讃歌(イベット・ジロー)
あわれなジャンの歌(イレーヌ・ベルティエ)
パダム・パダム(イレーヌ・ベルティエ)
私の回転木馬(イレーヌ・ベルティエ)
ラ・メール(イベット・ジロー)
パリのお嬢さん(アンヌ・サンドリーヌ)
ラ・セーヌ(アンヌ・サンドリーヌ)
パリの空の下(イベット・ジロー)
ミラボー橋(シモーヌ・ラングロア)
モンマルトルの丘(ヴィヴィアンヌ・シャンテル)
風船売り(ギレーヌ・ギイ)
ドミノ(アラン・バリエール)
セ・シ・ボン(ジョージ・メラクリーノ楽団)
パリの屋根の下(モーリス・シュバリエ)
パリ祭(モーリス・シュバリエ)
モン・パリ(シモーヌ・ラングロア)
サ・セ・パリ(モーリス・シュバリエ)
フルー・フルー(カトリーヌ・メイス)
聞かせてよ愛の言葉を(シュジー・ドレール)
私の心はヴァイオリン(ギレーヌ・ギイ)
待ちましょう(アニー・グールド)
パリの橋の下(モーリス・シュバリエ)
とりあえずスタンダードはひととおり押さえているところがえらい。
「フル・フル」がかわいらしくてお気に入り。
惜しむらくは「パリ・カナイユ」がほしかったところと、「わたしはヴィオロン」は女性に歌ってほしかった(ギレーヌ・ギイのヴォーカルも悪くはないけれどね)
竹本 泉 エンターブレイン 2003/10/25 ¥924
幼い頃になかデラで読んだ記憶あり。
竹本先生の描かれる男の子にはとても弱くて…(だめ人間)
なかデラといえば「翔んで(はぁと)アラビアンナイト」はコミックスにならないのだろうか。
「ガラスの標的」も読みたいな〜。
幼い頃になかデラで読んだ記憶あり。
竹本先生の描かれる男の子にはとても弱くて…(だめ人間)
なかデラといえば「翔んで(はぁと)アラビアンナイト」はコミックスにならないのだろうか。
「ガラスの標的」も読みたいな〜。
コメントをみる |

青木 光恵 朝日ソノラマ 2004/03 ¥800
発売日前から自分的に盛り上がって、あんなに奔走して探したものの、発売日をしばらくすぎた今となってはふつうにその辺の書店で置いてあるのでした。
ずっと読みたかった手芸部などが読めたのは大収穫。
発売日前から自分的に盛り上がって、あんなに奔走して探したものの、発売日をしばらくすぎた今となってはふつうにその辺の書店で置いてあるのでした。
ずっと読みたかった手芸部などが読めたのは大収穫。
コメントをみる |

コシミハル CD エイベックス・ディストリビューション 2003/03/05 ¥3,059
J’attendrai
Vice
Balcon
Monsieur Elephantino
Corset
Mejika
Miroir
Voyage a[、] Paris
La dame d’Andre[’]
Leurre
Les roses de picardie
Se[’]re[’]nade sans espoir
Le tourbillon ※〈ConnecteD〉
だいすき。「J’attendrai」がお気に入り。
クラシカルで、斬新で、すきとおった歌声が魅力。
フランスずきのかたはぜひに。
J’attendrai
Vice
Balcon
Monsieur Elephantino
Corset
Mejika
Miroir
Voyage a[、] Paris
La dame d’Andre[’]
Leurre
Les roses de picardie
Se[’]re[’]nade sans espoir
Le tourbillon ※〈ConnecteD〉
だいすき。「J’attendrai」がお気に入り。
クラシカルで、斬新で、すきとおった歌声が魅力。
フランスずきのかたはぜひに。
コメントをみる |

ハッピーアイスクリーム! (1)
2004年4月9日 読書
川村 美香 講談社 2004/04/06 ¥410
デ・ジャ・ヴュと思いきや…きちんと川村さんならではの作風とアイデアが入っていて、その辺はさすがヒット作家。お見事では…。女の子がかわいらしく、男の子もきっちりかっこよく描かれている。少女まんがっていいなぁ。
デ・ジャ・ヴュと思いきや…きちんと川村さんならではの作風とアイデアが入っていて、その辺はさすがヒット作家。お見事では…。女の子がかわいらしく、男の子もきっちりかっこよく描かれている。少女まんがっていいなぁ。
コメントをみる |
